駅北のタワー111ビル
« 今でも世界一のスタバ | トップページ | 五大家が栄えた岩瀬の町 »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« 今でも世界一のスタバ | トップページ | 五大家が栄えた岩瀬の町 »
« 今でも世界一のスタバ | トップページ | 五大家が栄えた岩瀬の町 »
おはようございます。タワー111ビルすばらしい!20数年ぶりに富山に行った時、富山に近づくにつれ見えてくるではありませんか!浦島太郎状態です!あれは立山でしたか!あれから富山へ度々行くようになりました。昨年は6回。今年は来週で2度目ですが。あのビルは立山!!!
投稿: naebakko2 | 2014年7月19日 (土) 10時03分
naebakko2 さん
の最上階にレストラン
と展望スペースがありました。一度、レストランの入口まで行って帰って来た記憶があります。現在は最上階はインテックのオフィスフロアーになっていて簡単には行けなくなりました
。昨年、インテック50年記念で富山で一番高い場所にある会議室が無料公開されたそうですが・・・残念ながら見逃してしまいました。次は何時登ることが出来るでしょうか
。
昔、タワー111
投稿: SILVIAおじさん | 2014年7月19日 (土) 15時59分
レストランのバイキング一度食べた記憶があります。
今はレストラン無くなってしまったんですか?
まず行く機会がないですねぇ。
西側のホールの方は行ったことがありません。
投稿: おっぺら | 2014年7月19日 (土) 22時39分
おっぺらさん
。駅前にもう一つランドマークになるような大きなビルが欲しいですね。
レストランで食事をされた方は私の周囲には誰もおられません。貴重な体験をされましたね。私もこのビルはなかなか入るチャンスがありません。スカイホールも実は一度も入ってことがありません
投稿: SILVIAおじさん | 2014年7月19日 (土) 22時55分
富山へ行くと目立つビルですよね。
富山=薬のイメージが強かった私。
最初に見た時、まさかインテックの本社ビルがこんなにと驚きました。
投稿: しゅうちゃん | 2014年7月19日 (土) 23時43分
しゅうちゃんさん
。
インテックをご存知なのですね。現在の富山で、これほどのビルを建てれる企業といいますと・・・ジェネリックの日医工くらいのような気がします。同社は城址公園近くの最高立地の場所に本社ビルを持っています。建て直しが予定されていますが、敷地が狭いからでしょうか10階程度だそうです。インテックビルは実際は22階建てで、周りの建物が低いから高く見えるのだと思います。高さ以上に、威風堂々と見える設計だと思います
投稿: SILVIAおじさん | 2014年7月20日 (日) 08時41分
たびたびすいません。
インテックの存在は素晴らしい(本当のところどんな会社かしりませ)と思います。
産業都市、薬都富山と言いますが、江戸時代、薬業が勃興期は、すごいと思います。
そのままでは!やはり新しい産業が必要と思います。伝統的に富山は、それを生み出す力が有るように感じます!
投稿: naebakko2 | 2014年7月20日 (日) 10時08分
naebakko2さん
インテックは金岡幸二氏が創業された会社です。新庄にあります県民会館の別邸の薬種商の金岡商店がスタートで、金岡商店の5代目が金岡幸二氏だそうです。金岡グループは今でこそ名前は弱くなっておりますが、富山短期大学、富山第一銀行などの富山の歴史に大きく貢献して来ましたね。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年7月20日 (日) 15時07分
SILVIAおじさん、不二越はどうなんでしょう。ベアリングや油圧機器など、NACHIブランドは富山県のイメージ強いんですが。
投稿: キハ58 | 2014年7月20日 (日) 17時59分
キハ58さん、ありがとうございます。
。市街地に、こんな大きな敷地を有している会社は他にあるでしょうか。敷地が広過ぎますから高いビル
は建てる必要がないですね。
実は私の亡くなった父親は不二越で長く働いておりました。
富山を代表する企業ですが、黒部にありますYKK工場もですが、不二越の本社工場の敷地は東西南北に1キロ×1キロあります。地域の1ブロック全部が不二越の敷地と思って頂いてよいと思います
不二越もインテックも会社の名前が地域の駅名に使われています。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年7月20日 (日) 20時04分