日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »
北陸新幹線の開業日がH27年3月14日とJRから発表されました
。
「かがやき」は一日10往復するそうで富山駅⇔東京駅は最速で2時間8分だそうで・・・以前からアナウンスされていた2時間7分よりも1分増えてしまいました。
各駅停車の「はくたか」は長野駅⇔金沢駅を一日15往復させることも発表がありましたが・・・こんなに北陸に需要があるでしょうか。飛行機がいらないのだったら分かるような気もします。
「かがやき」は長野駅→富山駅→金沢駅に停車することも発表されました。新高岡駅さんは、もしかしたら「かがやき」が一本でも良いから停車することを楽しみにしていたようだけど・・・残念ながら願いは叶いませんでしたね。
県西部にお住まいの方達は富山駅より「かがやき」に乗り換え乗車されることをお勧めします。各駅停車する新幹線に魅力は薄いですよね
。
上市町を車で走っていたら流れる雲の中から「剱岳」が見えました。
太陽が顔を出したとき剱岳は緑色に輝いていたけど・・・ほんの少しの時間で撮り逃してしまいました。見たことないくらい綺麗でしたけどシャッター
チャンスは再度やって来ませんでした。
8月21日、夏の全国高校野球に出場していた富山商業高校はベスト8進出を掛けた日本文理高校(新潟)との試合に5-6で敗れ41年ぶりのベスト8進出はなりませんでした
。
ベスト8に進出していたら甲子園に駆けつけるつもりでおりましたが、あと一歩でした。でも本当に良くやってくれました。10年ぶりに出場した甲子園で3試合も戦う富山商を見ることが出来るとは思ってもいなかった。選手の全員が輝いていたよ。胸を張って帰って来てください
。
(年の離れた先輩より。)
9回ワンアウトから、逆転サヨナラホームランを打たれた岩城投手は「自分が打たれて終わらせてしまい、チームメイトに申し訳ないです。」と話したそうですが・・・誰一人そんなことは思ってもいないよ。
8月17日に全国ニュースで観た飛騨高山の様子が凄かった。高山市の街なかを流れている宮川が濁流
となって凄い勢いで流れていました。(ネットにありました画像を使わせて頂いております。)
苔川(すのりがわ)では川岸が崩れて駐車場に停めてあった車3台が流されたそうです。この日、高山市では平年の8月一ヶ月分の雨量
の2倍を越えていたそうです。苔川は高山市内で宮川に合流し、富山県に向かいます。富山県に入って神通川(じんずうがわ)となり、富山市を通って日本海へと出て行きます
。
8月17日の第三試合で富山商業高校が3-1で関西高校(岡山)を下して同校41年ぶりの夏2勝目
を挙げました。17日の夜は家族で祝勝会
をしましたよ。41年ぶりだそうですが・・・昭和48年のテレビで観たリアルシーンを記憶している自分が歳をとってしまったと感じてしまいました
。この年の大会に怪物 江川(作新学院)が出場していましたね。
41年前の富山商の夏2勝目も自宅で亡父の横でテレビ
観戦していました。この試合のこと憶えている県民は少ないだろうけど・・・富山商は松田投手の力投で1-0で鳥取西高校に完封勝ちしてベスト8に進出しました。富山商に大きな声を出して守る元気な3塁手がいたことを私は憶えています。
8月15日放送の『笑神様は突然に・・・』で「鉄道Big4の電車王国・富山の旅」が放送されていましたね。
この頃、富山地方鉄道を舞台とした鉄道番組をよく見掛けます。
『気まぐれ下車の旅 富山地方鉄道・本線の旅』 ・・・5/19の放送では山崎樹範さんと佐藤仁美さんが、富山地方鉄道の本線を利用して宇奈月駅までの電車旅の中で上市町の「日本海味噌」さんや「魚津マンテンホテル
」さん、黒部市生地の「飯澤醤油味噌」さんなどを紹介されていましたが観ていたけど面白かったですよ
。
『鉄道ひとり旅 富山地方鉄道編』 ・・・ダーリンハニーの吉川正弘さんの番組ですが、電鉄富山駅から立山駅へ、立山線と本線を乗り継いで宇奈月駅へ鉄道Big4の吉川さんがスタッフ一名と行く・・・ゆるり鉄道旅がナイスでした・・・・どうやら2012年の再放送のようでした
。
8月10日、富山駅に立ち寄りましたら、W7系の歓迎式以外にも地元アイドルがライブやっていたりと富山駅周辺はいつもの日曜日と違う大勢の人達が集まっていました
新幹線
開業まで毎週末にイベントやったら大賑わい
だと思いますよ。
富山商業高校が8月11日の第3試合で日大鶴ヶ丘高校(西東京)との接戦に2-0で勝利しました。10年ぶり16度目の甲子園出場で10年ぶりの勝利で2回戦進出決めました
。
今年の富山商はエースピッチャの森田を中心とした固い守りの野球が信条のチームです。初戦も両チーム無失策のナイスゲームで観ていても・・・観てはいなかったのですが、締まった試合で進むのがとても速く感じました。
富山県勢としては昨年ベスト8に勝ち上がった富山第一高校に続き2年連続での初戦突破です。富山商は過去に2回ベスト8に進出したことがあります。今年も頑張れ!
今年の甲子園大会の組み合わせは初日に福井代表と富山代表が登場して、2日目には石川代表と新潟代表に岐阜代表が登場・・・なんと全部初戦勝ってしまった。富山代表が初戦で負けなくて良かったよ。次の2回戦は17日の第3試合で関西高校(岡山)と対戦します。
8月1日にイエローアイがやって来て、5日にはW7系が県内を初走行して行きました。
「新高岡駅」や「黒部宇奈月温泉駅」では歓迎セレモニーも開催されたようで、テレビや新聞は北陸新幹線で一色です。どうやら号外が2回も発行されたそうですけど・・・仕事で見に出掛けれることもなく、寂しい初走行となりました。
写真は富山地方鉄道の「西魚津駅」になります。先日、「キハ58さん」が北越
で金沢→新潟へ向かわれる途中の記事にも登場していました。私は2回目の訪問でしたが、この駅は「無人駅で誰もいないはずだけど、とても温かい
。」、何だか去りがたいような雰囲気に満ちていました。魚津市住吉にあります。昭和11年6月5日に開業したそうです。
事情があって「鉄軌道王国」周遊は早々と諦めて・・・富山駅に戻って来ましたけど、自宅に帰えったら1日乗り放題1000円が勿体ない
。
JR富山駅から高岡駅へ、あとは万葉線に乗り換えて行けるところまで行って・・・戻って来る計画に変更です。万葉線には、もう一つ目的もありましたよ。
富山駅から高岡駅までは普通電車で18分になります。この区間の車内は、以前もお話ししましたけど座席に座れることなど運が良くなければないような混み具合になります。2両編成は少ないよね・・・せめて3両にして欲しいです。
8月1~3日と富山市では第54回「富山まつり」が開催されました。
2日、3日に開催されます第16回「よさこいとやま」が今年も祭りの中心になっています。昨年まで、よさこいは「少し規模縮小したら」と感じていたときもありましたが・・・残念だけど、他に祭りのメインになるものが存在しない中心市街地だから「よさこいジャック」されても今年も仕方ないかも知れないね
。
先日、『鉄軌道王国とやま 1日周遊乗り放題きっぷ』で富山駅北からポートラムで向かったのは終点の岩瀬浜・・・ここから射水市のコミュニティバスに乗り換えて新港東口に向かう予定がバスの本数が1日で5本は少な過ぎです
。コミュニティバス
は岩瀬浜を発車したばかりで次のバスまで1時間30分待ちです。驚いてしまいました
!
なんと富山駅北を30分前に出発したばかりで、ここで周遊は諦める結果に・・・もっと調べて来たら良かった。「みどりの窓口」で切符買うときに、お姉さんから『今からでしょうか』と念を押されましたのは、午後2時少し前のことでした
。
急いで、今降りたばかりのポートラムに再乗車したら、ここまで一緒だったアテンダントさんが驚いていたよ。富山ライトレールの岩瀬浜駅の滞在時間は5分
でした
。
最近のコメント