帰りの乗換えはつらいよ
私達、富山県の住民の人達は関西方面から帰って来て、金沢駅で富山駅行きの新幹線つるぎに乗り換える人は少ないような気がします。到着したサンダーバードの反対側で待機している在来線
に乗り換える方が金額的にも便利だろうね
。
8月末に関西からサンダーバードで帰って来て金沢駅に到着したけど、今から違う列車に乗換えると思うと・・・既にお疲れでした。
でも乗り換える在来線の快速電車(金沢駅⇔泊駅)は不採算で一日に一本しか走らない可能性があると同じく新聞に書いてありましたよ。疲れているのに金沢駅から各駅停車で帰って来ることはしたくないですね。快速電車がある程度は走ってくれないと県東部に住む人達は不満に感じるだろうね。
新幹線のダイヤもですけど、在来線に付いても利用する私達に・・・見えていないことが多過ぎですね。不満どころか、不安を感じている県民が多いと思います。
新幹線開業で便利になる地域は少なくて、不便になる地域が多いだろうから、ギリギリになって公表するんだろうね。
あとは開業してしまえば不便になった地域の人達には現実に慣れてもらうしかないと考えているのかもね。
« とやまグルメバトル | トップページ | 富山地鉄ローカル線の旅 »
「県外」カテゴリの記事
- 高山ラーメンを食べに高山市へ(2017.07.15)
- 30年ぶりに京都・宇治市へ(2017.07.17)
- 伏見稲荷は香具師もいて祭りでした(2017.07.20)
- 糸魚川の火災にお見舞い申し上げます(2016.12.23)
- 浄土真宗大谷派 東本願寺(2016.10.02)
私の所なんか県庁所在地なのに、速達タイプは全てスルー。
同士で乗り換える必要があります。
青森・秋田方面へ行くには、仙台で
金沢乗り換えを考えたら、高速バス利用でもコスパ的にいいのでは?
投稿: しゅうちゃん | 2014年9月30日 (火) 22時35分
しゅうちゃんさん
。
私の頭の中には高速バスの選択肢はなかったです。言われてみて初めて気が付きました。
富山地鉄の高速バスを調べましたら、富山駅⇔金沢駅を休日で20往復もしています。金額は930円で、所要時間は1時間5分ですよ。JRは970円で時間は57分ですが、第3セクターになりますと価格がアップしますので・・・いや良い事を教えて頂きました。乗るかどうかは別ですが・・・素晴らしい
投稿: SILVIAおじさん | 2014年10月 1日 (水) 19時13分