県民全員で応援したいね
移動手段を車に依存している県民の皆様、
JRの普通電車を利用して、富山駅⇔高岡駅を移動する人が多いことをご存知ですか・・・知っているわけありませんよね、電車
に乗るどころか・・・駅に出掛けて行ったことも久しくないのが県民の殆どだと思います
。
車ばかりを利用しないで一度電車
に乗ってみて下さい。
乗車しているのは学生さんや通勤の人達だけではなくて・・・北陸線の沿線に近い場所に住んでいる人達だと思うけど、上手に公共交通を利用されていますよ。
26日は日曜日でしたけど、午前11時に富山駅発の金沢行きの普通電車に乗りましたが、富山駅出発するときに空席なんてないくらいなんだよ。富山市の人達が金沢に遊びに行くのかと思ったら・・・6割以上の人が高岡駅で電車を降りて行きます。これも驚きでした
。
写真は在来線の移管後もJR西日本さんが運営して行くはず?の城端線で出発を待っている「ハットリ君号」です。
今日、「あいの風とやま鉄道」さんから来年からの料金が発表されました。
富山駅⇔高岡駅は現在の320円から40円値上げして360円となります
。
私のような富山市の中心市街地に住んでいる人は、地鉄も、あいの風も乗車する必要は考え難いんだけど、電車に乗車してみて・・・大事な大事な県民の足だと感じました。私は「あいの風とやま鉄道」さんのファンクラブへの入会を決めましたよ。
« 愛称『TOYAMA キラリ』 | トップページ | 富山駅の市内電車工事 »
「鉄軌道王国・富山」カテゴリの記事
- 特急ワイドビューひだ(2016.07.09)
- 6月10日は「路面電車の日」(2016.06.11)
- 富山ライトレール開業10周年(2016.04.29)
- Ainokaze ICOCA購入しました(2016.03.01)
- 最終日にバレンタインLRT(2016.02.16)
こんばんは。
普段は、電車には乗りませんが、旅行へ行くとき、お酒を飲むとき、
そしておわらへ行くとき(本祭)、利用したいです。
ファンクラブ、個人会員は安いのですね。
入会しても損はないですね。(o^-^o)
投稿: morimoridx | 2014年10月27日 (月) 20時36分
morimoridxさん、こんばんは。
。
近頃は自宅を出発して、富山駅の周辺に出掛けて行くことがとても多くなっています。コインパーキングに車を止めて、駅の工事の進み具合を観察していますが、写真を撮る人の多さに驚きます。先日、なぜか電車に乗りたくなって衝動的な行動だったと思いますが今回で3回目になりました。駅と新幹線と電車・・・富山の街が生まれ変わって行く、それを自分の目で見ることができて嬉しく思います
投稿: SILVIAおじさん | 2014年10月27日 (月) 21時10分
ハットリ君号、あさってあたりに登場しま~す。氷見・城端両線ともしっかり残って良かったです!
投稿: キハ58 | 2014年10月28日 (火) 00時40分
ハットリくん以外にも、キテレツ大百科のラッピングトレインも走らせてほしいです(笑)
個人的にはもうちょっと普通列車の本数増やしてほしいですね...。
やっぱり車より電車のほうが安全といえば安全ですからね...。
料金も値下げしてくれれば...。
投稿: putonghua | 2014年10月28日 (火) 11時21分
そうか、城端線と氷見線はJR西の路線として残るんですね。
富山港線がライトレールとして生き残ったように、地域の人が利用しやすい環境を作るしかないんでしょうね。
投稿: しゅうちゃん | 2014年10月28日 (火) 12時40分
キハ58さん
。
今回、もし城端線と氷見線がアウトでしたら県西部は大騒ぎになったでしょうね。
大騒ぎでは終わらないと思いますよ。「かがやき」が新高岡駅に停まらないことで、既に大騒ぎなんですから・・・城端線、氷見線を含めて難しい問題です
投稿: SILVIAおじさん | 2014年10月28日 (火) 18時52分
putonghua さん、本当ですね。
私は富山⇔高岡を往復する電車を多く設ければと思います。それと普通電車は2両編成は止めて全列車を3両編成にしたらどうでしょう。勿論、料金もせめてICカード利用者には値引きして欲しいですね。
富山⇔小杉⇔高岡を電車・バスで沢山の人達を行き来させる。三つの街が大きな団子になって、公共交通を軸として結ぶ。コンパクトシティは富山市だけではなく、隣接する街を結ぶ方が効果があるように思います
。小杉駅への2次交通の整備がポイントでしょうか。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年10月28日 (火) 19時12分
しゅうちゃんさん
。
城端線と氷見線の拠点(出発駅)となります高岡駅に乗り入れるJR西日本さんは、ローカルな2路線だけとなります。私は間違いなく数年後には、廃線もしくは既存の在来線運営会社への移管や、新しい鉄道会社を設けなければならないように思いますよ
地元では城端線と氷見線を繋げ一路線として欲しいとJR西日本に要望しているようです。何とかJRさんの置き土産に実現してもらいたいですね。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年10月28日 (火) 19時31分