超特大ポスターと鉄道展
現在、富山市では中心部で10ヶ所以上で同時進行で工事やっているから驚くよ。中心市街地に長く暮らしているけど・・・こんなの見たことない。
北陸新幹線開業に併せた中心部の再開発ですが、
メインストリート沿いの総曲輪通りの西街区でシネコン・ホテルの工事・・・、耐震工事中の富山県民会館と高層マンションやオフィスビル
が・・
・・数ケ所も、NEW美術館なんて3ケ所で同時建設しているけど最も大きな工事は当然、富山駅だけどね
。
中心部の富山商工会議所のビルに超特大ポスターが登場しましたよ。
新しい建物が完成して、街が生まれ変わると地価が上昇
するのは当然のように感じます
。
だんだんと同じ富山市内でも中心部と郊外で差が付いて行きます。
想像していた以上の差が付くと感じますよ。
これが新幹線がもたらす効果なのかな。
« JR富山駅の工事は9年前から | トップページ | おおてよるあそび »
「北陸新幹線」カテゴリの記事
- 北陸新幹線開業一年で関東と関西(2016.03.18)
- 北陸新幹線フォトプロジェクト(2016.02.23)
- 駅北口で新幹線きっぷ購入できます(2016.02.21)
- 北陸新幹線で日帰り東京旅(2015.10.08)
- 『ようこそ 北陸へ』・富山駅(2015.10.04)
ジオラマありませんが、V字型の車庫は見事ですね~!
投稿: キハ58 | 2014年10月13日 (月) 21時16分
こんばんは。
大きなポスターをどうやって貼っているのか気になっていましたが、
やはりレッカーを使っていらっしゃいました。当たり前ですね。(^^;
以前、デザインの関係の大きな顔でしたね。
北陸新幹線、盛り上がってきました。^^
投稿: morimoridx | 2014年10月13日 (月) 22時05分
キハ58さん
埼玉でご覧になられました、富山高専の学生さんが製作した鉄軌道王国・とやまのジオラマには及びません。実は鉄軌道ジオラマが展示されていた同じ部屋で行われているんです。富山で鉄道展といいますと市民プラザが使われます。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年10月13日 (月) 22時15分
morimoridxさん、こんばんは
貼っているところをご覧になられたんですね。
ところで、このポスターはどんな材質なんでしょうね。壁面にどのように取り付けられているんでしょうね。
新幹線は楽しみですね。試乗会があるそうですので是非応募したいと思います。
。
でも私は生まれ変わる富山市の街の方に凄く興味があります
投稿: SILVIAおじさん | 2014年10月13日 (月) 22時22分