滑川に残る獅子舞
« ちてつ電車フェスティバル | トップページ | 中心市街地の公園巡り »
「滑川市」カテゴリの記事
- 行田公園の「花しょうぶまつり」終了(2017.06.21)
- 滑川市の「美しい海の塔」(2016.10.25)
- ワイコン取り付けて花菖蒲を撮影(2016.06.09)
- 行田公園の菖蒲が咲きました(2015.06.09)
- 大雪は海沿いに多く降った(2014.12.19)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« ちてつ電車フェスティバル | トップページ | 中心市街地の公園巡り »
« ちてつ電車フェスティバル | トップページ | 中心市街地の公園巡り »
そちらでもそうなのですね。
こちらでも子どもがいなくて、伝統行事がなくなったものもあります。中央へ中央へ・・・このままでは、どこの地方でも伝統とか、伝承とか・・・消える運命ですね。これでいいのか、疑問をいだきます。
投稿: でんでん大将 | 2014年11月 5日 (水) 22時45分
でんでん大将さん、ありがとうございます。
。どちらの県も関西圏なのですが、関西からの距離の違いでしょうか、富山県は関西と関東の両面をみることが出来ます。
来年3月14日に新幹線が開業します富山県と石川県ですが、二つの県は全く違った様相を持っております
そして石川県の県庁所在地の金沢市には固執した文化がありますので、関東から新しい文化が押し寄せようとも当面は揺るぎは無いと思います。それに比べ、富山市民には拘り、守って行かなければならない文化はありません。あっという間に変化が訪れると思いますよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年11月 5日 (水) 23時30分
本当に富山にはいろいろな獅子がありますね。
滑川の獅子舞は初めて見ました。しかももう2地区とか。絶滅寸前なのかもしれませんね。
本当にこの先はどうなっていくのでしょうかね。地域意識の薄まりと、圧倒的な少子化。一つまた一つと存続ができなくなっていくのかもしれませんね。そして無くなったものはよほどのことが無い限り元には戻らないですよね。
投稿: おっぺら | 2014年11月 6日 (木) 00時01分
以前、金沢の兼六園行ったとき、お土産屋さんのおばさんが、「富山にはよくいきますよ、お隣の県ですから。親近感持ってますよ」といってました。
その人は富山の市町村の名前全部そらんじてました。
全域を回ったこともあるそうです。
「黒四ダムとかヒスイ海岸は感慨深かった」とか言ってましたね。
それ以外にも武家屋敷とか、近代美術館であった人とか、富山のことに意外と詳しかったですね。
金沢の人は僕が思っている以上に隣県に興味持ってるのかなと思いました。
こんなふうに相互理解がより一層深まればいいなと思いましたね。
投稿: putonghua | 2014年11月 6日 (木) 14時43分
あ、ぼくがあった金沢の人たちは、獅子舞のことも詳しかったですね。
「百万石まつりに招待したらどうかな。お隣なんだから」とか言ってました(笑)
投稿: putonghua | 2014年11月 6日 (木) 14時46分
おっぺらさん
確認しましたら、滑川市で獅子舞が残る加島町さんは海岸沿いの町でした。
以前、お知らせしました滑川の宿場町回廊と言われます、昔の民家が残っている場所でした。富山県には約1200の獅子舞が残っているそうですが、残念ながら滑川には2地区とは寂しい限りです。一度取りやめたものが復活することは、難しいことでしょうね。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年11月 6日 (木) 19時20分
putonghua さん、良い話しをありがとうございます。
。
。
。県庁所在地の中心市街地に住んでいる人の驕りでしょうね、すいません。
間違いなく富山県と石川県は相互に理解しあう必要があると思います
申し訳ないのですが、県東部の富山市に住んでいるからかも知れませんが、私は富山県と接している石川県の市町村が何処なのかも知らない状況です。実は勉強不足で石川県の市町村の名前は殆ど知らない状況でもあります
それどころか富山県の人に怒られるかも知れませんが、実は同じ県の県西部さえ、市の名前は全部知っていますが、地図を書いて下さいと言われると自信がありません。でも多分ですが私は良く知っている方で・・・殆どの富山市民は私以下ではなかろうかと思います
投稿: SILVIAおじさん | 2014年11月 6日 (木) 19時49分