ちてつ電車フェスティバル
フェスティバルが定着してきたのと地鉄電車さんの人気の高さだろうね2年前と比べると大勢の人が来ていたよ。次から次へと家族連れがやって来たけど・・・2千人以上は来てたろうね。県外ナンバーの車
も何台も来てたよ。デジイチ
持っている人の多さにも驚きました
。
まだ一度もレトロ市電には乗車したことありませんでしたが、ここで乗車することになりました
。

こんな素敵なイベントは長く続けて欲しいのと、規模をさらに大きくしたらどうだろうね。
オークションされた中古部品ですが、どれ位で落札されるのか想像も付かなかったです。
洗車でGO!洗車機を通過中です。
今年初めて知りましたが『ちてつ電車フェスティバル』には前夜祭もあるそうで、2500円と有料ですけど日頃は体験できない企画が盛り沢山のようです。
富山県では子供達や電車が大好きな大人達が喜ぶイベントと言えば『ちてつ電車フェスティバル』だけしか思い付きません。
県西部の人達は地鉄電車の話しをしても興味も示さないけど・・・・出掛けて来て地鉄ファンが多いことと富山の電車
会社でも、ここまで出来ることに感動して欲しいよ
。
« 北陸新幹線で行く!チョイと富山 | トップページ | 滑川に残る獅子舞 »
「鉄軌道王国・富山」カテゴリの記事
- 特急ワイドビューひだ(2016.07.09)
- 6月10日は「路面電車の日」(2016.06.11)
- 富山ライトレール開業10周年(2016.04.29)
- Ainokaze ICOCA購入しました(2016.03.01)
- 最終日にバレンタインLRT(2016.02.16)
レポありがとうございます。地鉄のイベントナイスです
鉄道系のイベントが、あちらこちらで盛況になり、嬉し限りです。企業CSRの関係、地域との交流を目指していることは、とってもいいことですね。関東は11月末まであちこちで続きます。
投稿: キハ58 | 2014年11月 3日 (月) 16時59分
キハ58さん
イベントは鉄道会社のサンクスデーだと思いますが、鉄道会社が地域に愛されているのかを知る良いイベントだと思います。子供達の目の輝きが違っていたり、親達の懐かしむ話しが微笑ましく感じたりしました。日頃は地鉄電車に乗ることはない私でさえ、地鉄さんに貢献できないだろうかとグッズと弁当を購入しました。
鉄道
投稿: SILVIAおじさん | 2014年11月 3日 (月) 19時09分
富山地鉄さん、いろいろな電車もあって楽しいでしょうね。
近くだったら、私も行ってみたいです。
投稿: しゅうちゃん | 2014年11月 3日 (月) 21時12分
しゅうちゃんさん
。県東部の人達も富山地鉄さんを注目し始めたのは富山地鉄を舞台とした映画以降の方が殆どだと思います。そしてこの日来ていたのは、日頃は電車に全く乗車しない方が殆どだと思います。
富山地鉄さんは富山県でも県東部が中心のローカル鉄道です。
県西部の人達にとっては地鉄電車に乗車するどころか、地鉄電車がどこを走っているのかも一般の方は知らないと思います
投稿: SILVIAおじさん | 2014年11月 3日 (月) 22時04分
SILVIAおじさん さま
勿論 私が子供の頃にはそんな催し物有りませんでした。
現代の企業は存続を掛けて様々な工夫をしていますね。
人口減少化に歯止めが掛けられない現在、地元は勿論の事、
交流人口を増やす努力が必要なんでしょうね。
創業者故佐伯宗義さんんもあの世から目を丸くしているかも。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年11月 4日 (火) 20時03分
おはようございます。
はじめまして。
富山地鉄のイベントに行かれたのですね。
とても楽しそうな雰囲気が伝わってきますよ。
ところで、元京阪のテレビカー「3000系」の「ダブルデッカーエキスプレス」は、このイベントで登場しましたか?
投稿: 京阪快急3000 | 2014年11月 5日 (水) 08時12分
輝ジィ~ジ様
今日、通勤で毎日、地鉄電車を利用している方と話しましたが、「地鉄電車は絶対に守って行く必要がある。」と、私と意見が一致しました。地元の人から愛されている鉄道会社だと以前から感じているのですが、イベントに出掛けて行きますと更に従業員さんの対応や一生懸命さが、この会社が愛される理由なんだと印象を持ちます。在来線の運営会社も富山地鉄が中心になって運営するのが安全性も含めて良いように思いますが・・・残念ながら赤字路線ですので厳しいですよね。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年11月 5日 (水) 19時51分
京阪快急3000さん、コメントありがとうございます。
。
残念ながら当日はダブルデッカーは登場しませんでした。
前日の前夜祭(有料です)で夕日とダブルデッカーを撮影するイベント企画があったそうですが、ネットで検索しておりますが誰からも写真がまだアップされておりません。
私、学生時代と社会人の数年間は京都の伏見区に暮らしており京阪電車を毎日のように利用していました。京阪電車が富山を走る嬉しさは他の人と比べようになりません
投稿: SILVIAおじさん | 2014年11月 5日 (水) 19時53分