城端・氷見線に走る画廊電車
JR西日本から今年の秋から城端・氷見線に県西部の風景を満喫できる特別列車を導入すると発表がありました。
電車の窓を大型化して、富山湾
や散居村などの美しい景色を一枚の絵画として乗客の皆さんに楽しんでもらう『走る画廊』をイメージするそうです
。
JR西日本では「コンセプト列車」は初導入だそうで、路線のコンセプトは『山と海』、車両コンセプトは『走るギャラリー』となるそうです。
車体のカラーは貴婦人をイメージするモスグリーンとメタリックゴールドだそうです。定員は50名で、海側の座席は窓向きにして窓枠が額縁風のデザインになります。土・日曜日を中心に年間で100日程度運行するそうで、全席指定だそうだけど・・・平日は普通電車として使用しますと嬉しい話しも。
« 呉羽山からW7を狙っていた | トップページ | ダイオウするめイカ »
「鉄軌道王国・富山」カテゴリの記事
- 特急ワイドビューひだ(2016.07.09)
- 6月10日は「路面電車の日」(2016.06.11)
- 富山ライトレール開業10周年(2016.04.29)
- Ainokaze ICOCA購入しました(2016.03.01)
- 最終日にバレンタインLRT(2016.02.16)
おはようございます。
JR西日本も、城端線、氷見線を直営で残す決断をした以上
それなりに投資して、収支の向上を目指すみたいですね。
新幹線の新高岡駅で降りた観光客をそのまま取り込んで
でごろな距離にある、自社管内の観光地へ誘導する
つもりなんでしょうね。
投稿: なかっちょ | 2015年1月27日 (火) 08時17分
なかっちょさん、ありがとうございます。
。
JRは城端線と氷見線を、この先もずっと運営して行くつもりでいるのですかね。
実はJRは両線を高岡駅で繋げて直通にすることは計画していないような話しが地元新聞の記事に出ておりましたよ。直通にした方が利用者が確実に増えると思います。
「あいの風とやま鉄道」や万葉線までICOCAが使えるようになるそうですが、城端・氷見線だけは情報がありません。ややこしくなりそうです
投稿: SILVIAおじさん | 2015年1月27日 (火) 19時25分
JRさん、イベント列車作りますね。
氷見線沿い、窓枠からの風景は、まさしく絵画でしょう。
キハなら、どこでも走れるので高山本線での流用もあるのでは?
投稿: しゅうちゃん | 2015年1月27日 (火) 20時46分
観光列車、集客の目玉になっていますね。
飛び地JR、なんか不思議です。
投稿: キハ58 | 2015年1月27日 (火) 22時03分
しゅうちゃんさん
ですが面白い企画だと思います。富山に残るもう一つのJR路線の高山線にも良いでしょうね。海はありませんが神通峡谷は氷見線に負けないくらいに綺麗ですよ・・?・・高山線の景色が良い場所はJR東海の管轄でした
。
イベント列車
投稿: SILVIAおじさん | 2015年1月27日 (火) 22時36分
キハ58さん
。
飛び地JRになりますね。あいの風とやま鉄道がICOCAを導入しますが、石川県のIRさんは導入しませんので、関西から大きな飛び地になってしまいます。金沢駅の改札口に、あいの風の電車を利用する富山人専用のカード端末が設けられるそうです。これも不思議です
投稿: SILVIAおじさん | 2015年1月27日 (火) 22時50分