『あさひ舟川・春の四重奏』
今年も朝日町『あさひ舟川・春の四重奏』を見学して来ました。
今年で何年連続だろうかと調べてみましたが、7年連続での訪問のようです。
今年からは、昨年と違って舟川べりの桜堤への車の侵入を規制しているのをFacebookで確認しておりました。泊駅前から「あさひまちバス~春の臨時便~」が運行されているようでしたので、今年は初めて車
利用を止めまして「あいの風とやま鉄道
」さんで出掛けて行きました。
富山駅で1日フリー切符(1500円)を購入しまして、この機会にサクラとあいの風
の両方を十分に味わうことにしました・・
・・ただバス
は町営バス100円を予想していましたが一日乗車券が400円したのは驚きでした
。
若いスタッフが運営していましたが、朝日町役場の人かと思っていましたら・・・・乗車券の裏面に「朝日町・京都大学交通政策研究ユニット」と書いてあって・・・彼らはもしかすると優秀な京都大学の学生さんかな・・
・・これも驚きです。迷惑駐車をどれだけ減らせるかの社会実験のようでした
。
バスは長い時間待たなくてもやって来るし運行に不満はありませんが・・・、富山でも田舎に住む人達はお金払ってシャトルバス
に乗車する経験がないのと、車
を有料駐車場に入れるなんて信じられないことだろうから、意識改革からスタートでしょうね・・・続きます。
« チンドンマンの素敵な笑顔 | トップページ | 今年は舟川・春の三重奏 »
「朝日町・入善町」カテゴリの記事
- 入善ラーメンまつりに出掛けました(2017.02.26)
- 「春の四重奏」は観れませんでした(2016.04.11)
- 電車で入善ラーメン祭りへ行く(2016.02.28)
- 今年は舟川・春の三重奏(2015.04.15)
- 『あさひ舟川・春の四重奏』(2015.04.13)
こんばんは。
昨年まで、チューリップ越しの桜並木を見て、
車が邪魔だなと思っていましたが、規制されたのですね。
この方が景観が良いですね。(^^)
投稿: morimoridx | 2015年4月13日 (月) 19時07分
今年も行く予定でいたのですが・・車の乗り入れ禁止、ですか?
どこへとめたらいいんでしょう?
泊駅前?
ウ~~ム…調べて見なきゃ…
投稿: ばんば | 2015年4月13日 (月) 19時12分
morimoridx さん
)」。住んでいる場所のせいでしょうか感想が正反対でした。
堤防に入る車を規制しましたので、私には「なんだ思ったよりも人が少なかったんだ。」と感じましたが、地元の人達の話しが聞こえて来ましたが「こんなに沢山の人が来とられんがいね。(富山弁がすでに話せませんのですいません
投稿: SILVIAおじさん | 2015年4月13日 (月) 19時24分
ばんばさん
車は「泊駅」の近くにありますショッピングセンターの「アスカ」に止めることになります。でも今年は規制の周知が完璧ではありませんでしたので、無料の臨時駐車場が設けられていました。遠くから来られた方に遠くにありますショッピングセンターに行って下さいとは言えないですよね。
それと車を規制していたのは満開の土、日のみのようでした。さらに土曜日の夜は車を堤防に止めている写真を見ましたので、規制は解除されていたのだと思います。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年4月13日 (月) 19時32分
並木が見事の一言ですが、チューリップと奥にたたずむ桜の最初1枚は富山ならではですね^^/
投稿: キハ58 | 2015年4月13日 (月) 22時27分
キハ58さん、「Hanaki」・・?・・「Hankai」です。
この写真に菜の花の黄色が入りますと四重奏になります。
ただ今年は菜の花が影も形もありませんでした。
三重奏と残念な結果です。でも誰も文句はいいません、無料ですので。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年4月13日 (月) 22時52分
川沿いの
は絵になりますよね。
&
最高
それにしても、さすが富山
投稿: しゅうちゃん | 2015年4月13日 (月) 23時22分
この前北陸道を通って、高速道路上から眺めました。実際に現地には行ったことがありませんが、毎年このパターンです。
桜が終われば今度はチューリップの季節ですね。
投稿: おっぺら | 2015年4月13日 (月) 23時32分
しゅうちゃんさん
とサクラ
の間には広大な菜の花畑がありますが、全く芽も出ていませんでした・・・若しかすると、すでに菜の花は終わってしまったということでしょうか
。
本当は「春の四重奏」ですので菜の花が入らなければなりませんが、今年は菜の花は遅れているそうです。チューリップ
投稿: SILVIAおじさん | 2015年4月14日 (火) 19時05分
おっぺらさん、茨城への道中のことですね。
が植えられ地元の人達が大切に管理しておられます。この時期だけ、ここのサクラ堤を沢山の人が訪れます。
が沢山並び、以前から気になっていました。下は砂利ですので埃が巻き上がるのと、見物客にブツカル事故
が起こっても不思議ない状況だったと思います
。この時期だけ規制するのは難しいですよね。
朝日町の舟川のサクラ堤には280本のソメイヨシノ
誰も管理していない堤防に車
投稿: SILVIAおじさん | 2015年4月14日 (火) 19時23分