新高岡駅のホームに出て来ました
2週連続での「新高岡駅」への訪問でした。これで3回目の訪問になりますが、別に新高岡駅が気に入った訳ではありませんので・・・悪しからず。
「富山駅」と「黒部宇奈月温泉駅」は新幹線ホームにもお邪魔しましたが、新高岡駅は未だでした・・・それと今回は奥さんが一緒でした
。
東京行きの新幹線が到着する間際なんですが・・・日曜日の昼頃なんですが・・・乗客が少なかった。県西部の皆さんは、かがやき536号を利用するよう取り組んでおられるから仕方がないかな。
先日、『新高岡駅の駐車場は今日も満車』 を書きましたが、一週間後のこの日も凄かったよ。何時になったら解消されるんでしょう。この日はホームで新幹線見学の人は皆無でしたよ。
新高岡駅は駅舎がカーブにあるようで上り、下りの新幹線線路に高低があります。金沢へ向かう上り線が下り線よりも50cmほど高くなっておりました。
到着しました新幹線・はくたかも停車しますと少しですが斜めになっています。
この日は通過する新幹線に遭遇はできなかったのですが、直線ではありませんので少しスピードを落として通過するそうです
。
« 富山駅にチューリップアート | トップページ | 越中八尾の絢爛豪華な曳山 »
「北陸新幹線」カテゴリの記事
- 北陸新幹線開業一年で関東と関西(2016.03.18)
- 北陸新幹線フォトプロジェクト(2016.02.23)
- 駅北口で新幹線きっぷ購入できます(2016.02.21)
- 北陸新幹線で日帰り東京旅(2015.10.08)
- 『ようこそ 北陸へ』・富山駅(2015.10.04)
何度見ても、北陸新幹線の塗装いいです。好みです。
ただ、いくらスピードを落としても
通過線が無い場合、風圧すごいでしょうね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年5月 3日 (日) 23時14分
しゅうちゃんさん
。柵(手摺)に触れることすら許されませんでした。
北陸=和だそうで、和を現す塗装のようです。住んでおりますと和のイメージは全く感じません。新幹線の通過線は設けられておりませんので、カメラ撮影をしていた人が飛ばされそうになったと聞きました。それと目の前を新幹線が通り過ぎますので、新幹線の通過時の警備員さんの注意は当初は怖いくらいでした
投稿: SILVIAおじさん | 2015年5月 3日 (日) 23時35分