県西部に大型店が連続オープン
昨日、7月14日に富山では砺波市に「イオンモールとなみ」がオープンしました。そして明日、7月16日には小矢部市に「三井アウトレットパーク北陸小矢部」が北陸初アウトレットとしてオープンします。
写真は金沢観光の続きです。 「東山が観光客さん多いですよ!」とは聞いておりましたが多かったですね。 金沢の三大観光箇所の「ひがし茶屋街」です。金沢駅からも歩いて行けるのが羨ましいですね!
今週の富山の地元ニュースは大型店の連続オープンの話題ばかりです。
8月22日にオープンする「コストコ射水倉庫店」を含めて年間の来店者は3つの大型店で1150万人を見込んでいるそうです。
オープンする大型店の中でもイオンモールとなみさんは驚きの年間に600万人を見込むそうですよ。日常生活に直結しているのはイオンモールさんですから、アウトレットさんの倍近い集客力だそうです。
アウトレット小矢部さんには、富山駅からも直通バスが毎日3往復するそうですけど・・・少ないよね。せめて8往復はして欲しいよね
。富山地鉄バスさんの片道料金は800円だそうだから良心的に思います。
コストコさんは石川にも8月21日に「コストコ野々市倉庫店」がオープンしますし、富山と石川に大型店が集中的にオープンしますけど、福井の人達はどう思っているんだろう。同じ北陸三県の福井にイオンは一店舗もないからね。それとアウトレットはもう出来ないだろうからね。
« 金沢観光「兼六園と金沢城」 | トップページ | 明日の朝に台風11号が最接近 »
「砺波市」カテゴリの記事
- 「住み良さランキング」に富山から・・(2017.06.27)
- 庄川夜高行燈の続き(2016.06.07)
- イオンモールとなみ素敵でした(2015.07.19)
- 県西部に大型店が連続オープン(2015.07.15)
- 砺波市庄川の「庄川大仏」(2015.07.11)
「小矢部市」カテゴリの記事
- アウトレットパーク行って来ました(2015.07.26)
- 県西部に大型店が連続オープン(2015.07.15)
- 大型店舗が立て続けオープン(2015.06.20)
- 石動曳山祭へ立ち寄る(2013.05.01)
- 小矢部市はメルヘンの街(2012.12.25)
「県外」カテゴリの記事
- 高山ラーメンを食べに高山市へ(2017.07.15)
- 30年ぶりに京都・宇治市へ(2017.07.17)
- 伏見稲荷は香具師もいて祭りでした(2017.07.20)
- 糸魚川の火災にお見舞い申し上げます(2016.12.23)
- 浄土真宗大谷派 東本願寺(2016.10.02)
ひがし茶屋街は、ほんと人が多くなりましたね。卯辰山を背景にしてみると確かに風情は感じます。
昨年、はくたか・北越の関係で足をのばした時には、まだ人が少ない主計町の浅野川沿いで佇まいを味わいました。
郊外の大型店と街中のコンビニ・・・米国の街づくりと一緒ですね。
投稿: キハ58 | 2015年7月15日 (水) 21時34分
キハ58さん
主計町茶屋街をご存知だとはキハ58さんの情報量や行動力に驚きます。
ひがし茶屋街には沢山の観光客がいましたが、主計町には今まで通り殆んどおられませんでした。不思議なくらいに感じました。逆に、このままにしておいて欲しいと思います。次の記事になります。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年7月15日 (水) 22時15分