富山城に観光客が大勢いました
先日、「富山城(富山市郷土博物館)」で興味がある企画展がありましたので立ち寄りました。
企画展の内容は『佐々成政の悪評を広めたのは加賀藩か?』・・・興味があります。でも結論から言いますと加賀藩ではないようです。
佐々成政といいますと有名なのは『早百合伝説』になります。
寵愛する側室の早百合が留守中に家臣と不義密通をしたとして、神通川の「一本榎」で一族の18人と共に吊るし斬りにしたそうです。
無実の罪で殺された早百合は「ぶらり火」となって成政を呪ったそうです。『早百合伝説』は、佐々成政の後に越中を支配した加賀藩(前田家)が広めたと考えられて来ました。
でも加賀藩には成政の悪評を広めようとする意図があったとはみられず、真犯人は別にいるようです。
先日、富山市北部の「岩瀬地区」に観光客が増えて来たことを報告しました。
もっと富山駅から気軽に出掛けれる観光箇所の「富山城」や「城址公園」にも観光客らしき人達が大勢来ているから驚きますよ。
« 大乗寺丘陵公園のアジサイ | トップページ | 環境相会合が富山市で開催 »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
1月に公園部へ行きました。
瀟洒な雰囲気を感じましたよ!
観光客多くなって、新幹線効果がでていますね(^.^)
投稿: キハ58 | 2015年7月 4日 (土) 22時40分
キハ58さん
富山にも観光客が増えてきていますが、昨日出掛けた金沢の観光地は凄かったです。特に東茶屋町街や近江町市場が凄かったです。
でも金沢の観光は一日で終わっでしまいます。金沢と合わせて観光する場所がないとリピーターは難しいですね。それこそ来年、北海道新幹線が開業しますと厳しいでしょうね。観光地のボリュームが違い過ぎます。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年7月 5日 (日) 12時06分