アウトレット直行バスに長い列
3連休の最終日20日AMに富山駅に立ち寄りましたが、これから新幹線で帰られる観光客さんが大勢おられました。それと駅前のバスターミナルに長い列を発見
。
ここで長い列は見たことない。「どこへ向かうんだろう。」・・・金沢にショッピングや観光に高速バス
を利用する人もいますが、せいぜいで列は10人前後なんだけど?
すぐに分かりました・・・・地鉄バスの係りの方が「アウトレット行き」最後尾のプラカードを持っておられました。100人程の長い列が出来ているし、次から次へと列の最後尾に人が並んで行きます
。
富山駅から平日も休日も一日に3便は誰が考えても少な過ぎるよね。臨時便を出して対応しているようだけど・・・新しいものが大好きな富山市民の意欲は想像していなかったんじゃないかな
。
富山地鉄さんの読みが甘かったのか・・・アウトレットさんが3便で言いといったのか・・・納得行きませんね。このあと富山市内の4箇所で人を乗せて行くんだから・・・無理だよね
。
富山地鉄バスさんは「金沢行き」のバスを平日に18便、休日に20便も出していますが・・・休日は確実に減るだろうから半分を「アウトレット北陸小矢部行き」に変えたほうがいいような気がするね。
新しい人の流れが生まれたよね・・・これが「人の流れが大きく変わって行く。」ということだろうね。それに比べて県東部(富山市は県中心部だからね。)は「寂し過ぎるよ。」・・・頑張らないとね
。
« イオンモールとなみ素敵でした | トップページ | 主計町は坂と路地が魅力 »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アウトレット直行バスに長い列:
» ケノーベルからリンクのご案内(2015/07/21 08:46) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
富山県って、自家用車の保有率高かったはず?
アウトレットへバスで行く人って意外と多いんですね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年7月20日 (月) 23時07分
しゅうちゃんさん
富山県の人は基本は自動車移動になると思います。
ただ小矢部市の周辺の道路状況を知っておりますので、車で行こうとは思わないですね。アウトレットの駐車場に入るだけでも3時間待ちだそうなのと、アウトレットがあります近隣道路の国道8号は片側一車線で、二車線区間はどこにも存在しておりません。アウトレット開業するのであれば周辺道路の整備に取り組むべきですよね。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年7月21日 (火) 19時06分