富山といえば『おわら風の盆』
今年の『おわら風の盆』本祭に九州から知人が観光に来ます。
私「富山県には人が関わるモノで、これ以上は何もありません。」
彼「富山県といえば“おわら”以外に何があります。」・・・寂しいけど正解だね。
22日の上新町さんの前夜祭は、午後8時開始の10分前には公民館近くの通りには何重にも人垣ができていました。
そこにマイク放送で「開始を15分遅らせます。」・・・小雨が降っているから仕方がないと思います。ほんの少しの雨でも踊らないのが風の盆です
。
8時過ぎになって「変更して輪踊りから行います。」の放送が・・・この小雨の中を出て来て下さるだけでもありがたいことでした。
通常、前夜祭は町流しから始まって、最後は見物客も入っての輪踊りで楽しませて下さいます。上新町さんの輪踊りは、見物客さんも大勢入っての大きな輪踊りが有名です。
輪踊りが終盤になった頃に「雨の心配がなくなりましたので9時から町流しを行います。」・・・見物客から大きな拍手があがりました
。
見物しておられる方から「素敵だね!素晴らしいね!」の感嘆の声が聞こえて来ます。
日本人が忘れてしまったものを想い出させてくれるのが『おわら風の盆』・・・是非、越中八尾にお出掛けください。
« コストコ射水倉庫店オープン | トップページ | 富山市の花は「向日葵」 »
「越中八尾おわら風の盆」カテゴリの記事
- 『風の盆』に来年もお越しください(2017.09.07)
- 今年の風の盆は11年ぶりの週末開催(2017.09.03)
- 明日から『風の盆』の前夜祭(2017.08.19)
- おわら風の盆・二日目(参)(2016.09.09)
- おわら風の盆・二日目(弐)(2016.09.06)
こんばんは。
福島の前夜祭にもいらしたのですね。
前夜祭なのにたくさんの人出でした。
本祭は大変なことになりますね。^^
投稿: morimoridx | 2015年8月25日 (火) 21時11分
今年も始まりましたね。
写真からも風情とっても感じます^^/
投稿: キハ58 | 2015年8月25日 (火) 22時37分
一度でいいから観に行きたいと思っているのですが、なかなか機会がなく残念です。ただし、富山市には、10月22日に視察で行く事になりました・・・楽しみにしています。
投稿: でんでん大将 | 2015年8月25日 (火) 23時17分
morimoridxさん
。
福島は舞台が終了したころには、別のグループが町流しを出発できるくらいに踊り子の数が多いのが特徴ですね。大きな声で唄いながら舞台に向かう踊り子たちに、観光客から「どこが静かな踊りなの!」の声が聞こえて来ました
投稿: SILVIAおじさん | 2015年8月26日 (水) 07時53分
キハ58さんも奥様と機会がありましたら、是非、風の盆にお出掛け下さい。
八尾の方ではないようですが、毎日、FaceBookに前夜祭の写真を投稿しておられる方がおられます。
その意欲は凄いごとですね。おわら好きの根性で負けてしまいます。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年8月26日 (水) 07時54分
でんでん大将さん
。
是非、いつの日か「風の盆」に来て頂きたいですね。
秋田からも沢山の方が間違いなくお越しになられます。
風の盆が終わりますと9月末に「月見のおわら」もあります。
富山市の視察、ご苦労様です。先日、ガラス美術館がオープンしました。
間違いなく訪れられる場所です。その造りに驚かれると思いますよ
投稿: SILVIAおじさん | 2015年8月26日 (水) 08時01分