おわら風の盆初日(弐)
スマホで雨雲の動きを確認しながら動いていましたが、大きな雨雲
が間もなく富山県に流れて来そうです。赤や黄色と集中的に
降っている場所もあったりと、このあと3時間程度は雨雲
に覆われそうです。
そして雨が降り出したのは午後6時過ぎでした。諏訪町通りにあります民家の屋根下で待機していたけど、時々弱くなったり、強くなったりの繰り返しでした。傘
は持っていましたが、午後7時の踊り再開の時間がやって来ても踊るわけはありませんでした
。
諏訪町通りの屋根下で一緒になった高齢の女性二人は静岡県から来られたそうです。観光バスで午後7時に到着され、午後10時には出発予定だそうで・・・さすがに何も見られなかったでしょうね
。
富山と静岡は直線では遠くはないけど、遠回りしなくてはなりませんから意外と遠い場所になります。毎年、富山から売薬さんが自宅に来られるそうで、売薬さんから聞いた「風の盆」を楽しみに来られたそうです。
来年もお元気でしたら、是非もういちど越中八尾にお越し下さい。
それも十分な滞在時間を作って下さいね・・・続きます。
« おわら風の盆初日(壱) | トップページ | おわら風の盆初日(参) »
「越中八尾おわら風の盆」カテゴリの記事
- 『風の盆』に来年もお越しください(2017.09.07)
- 今年の風の盆は11年ぶりの週末開催(2017.09.03)
- 明日から『風の盆』の前夜祭(2017.08.19)
- おわら風の盆・二日目(参)(2016.09.09)
- おわら風の盆・二日目(弐)(2016.09.06)
申し訳ないけど風の盆は、ツアーで行って見れるものでは無いですよね。
(雨でも踊る演舞場での観覧が入っていれば別だけど)
今年の天気は、あまり芳しくないようで残念でしたね。
投稿: しゅうちゃん | 2015年9月 6日 (日) 20時57分
しゅうちゃんさん
。要求が大き過ぎです
。
風の盆は、他の観光地と一緒に観光するものではありませんね。高齢の女性二人の宿泊先は能登だそうで・・・宿泊先への到着は午前様だったでしょうね。「無理やり風の盆立ち寄りツアー」・・・これで風の盆に行って来たと言わないでほしいと思います。雨が降っていましたので「曳山会館」だと踊りを見れますよと教えて差し上げましたが・・・「無料でしょうか」と拘られるんです
投稿: SILVIAおじさん | 2015年9月 7日 (月) 18時34分