追『おわらは富山の誇りですね。』
前回の記事で「風の盆の最終記事」としましたが、もう一つだけお話しがありました。
9月1日~3日まで富山市の坂の町・越中八尾で開催されました「おわら風の盆」には、おわら風の盆行事運営委員会(福島順二会長)によると、3日間で約22万人が訪れたそうです。
初日が約9万人、中日は約7万人、最終日は約6万人で、3日間で計約22万人に上ったとのことです。これは前年より約2万人多く、北陸新幹線の「開業効果
」になるでしょうね。
【上新町さんの前夜祭の町流し(お気に入りですので2回目の掲載)】
最終日の午後10時頃に始まりました西町の公民館前での踊りのときでした。
私の後ろで踊りを見ていた人から聞こえて来た嬉しい話しです。
観光客さん 『素晴らしいですね。おわらは富山の誇りですね。』
一緒に見物していた地元の方へ話しておられました。ともに中年女性でした。
私からしますと富山県には「おわら風の盆」以上のものは既にありません。富山が誇る大自然以外以外のことだけどね。「おわら」は全国に誇れる域に達しているんだと思います。
今年の「おわら風の盆」は本祭は3日間とも平日開催だったことと、前夜祭を含めて天候不順だったことを考えますと素晴らしい成果だと思います。
8月20日~30日までの前夜祭にも約4万人と全国各地から大勢の方達にお越し頂きました。関係者ではありませんがお礼を申し上げます。
« 越中富山は民謡の宝庫 | トップページ | 「中田かかし祭り」に10万人? »
「越中八尾おわら風の盆」カテゴリの記事
- 『風の盆』に来年もお越しください(2017.09.07)
- 今年の風の盆は11年ぶりの週末開催(2017.09.03)
- 明日から『風の盆』の前夜祭(2017.08.19)
- おわら風の盆・二日目(参)(2016.09.09)
- おわら風の盆・二日目(弐)(2016.09.06)
一度は行って見たいと思っています。
投稿: 姉さん | 2015年9月25日 (金) 21時13分
姉さん、コメント頂いて嬉しく思います。
。
「おわら風の盆」をご存知でしたか、ありがとうございます。
祭りといいますと賑やかで騒がしいを想像されると思います。
風の盆は地方の奏でる楽器と唄に合わせて、静かに、静かにそーと踊りが近付いて参ります。不思議なお祭りです。是非、一度見にお越しください
投稿: SILVIAおじさん | 2015年9月26日 (土) 00時05分