フォトロゲイニング上市まちのわ
10月10日(土)に上市町で北陸初の「フォトロゲイニング大会」が開催されました。
『第1回フォトロゲイニング上市まちのわ2015』・・・とても長い名前です。
参加したわけじゃないけど、テレビ放送を観てたら私でも参加できそうな感じでしたよ。来年、第2回があったら参加したいけど・・・一緒に参加してくれるメンバーを探すところから難しそうです。
フォトロゲイニングとは、地図をもとに得点が割り当てられたチェックポイントを巡って、合計得点を競うスポーツだそうです。2~5名のチーム制で、制限時間(3時間、5時間)内に自分達でチェックポイントを巡って、その場で証拠写真
を撮影します。
地図とコンパスのみで、地図の読み取り方、ルートの巡り方、チェックポイントの移動方法など、さまざまな頭脳プレーが必要となります。そのため、チーム全員の力を合わせて進めることが重要だそうです。
チェックポイントは上市町の観光名所や穴場スポットに40カ所以上も設定されていました。
山の中の難易度が高いポイントには高得点が用意されているし、街のなかのポイントには少な目の得点になっていました。優勝チームは800ポイント以上でした。走って
巡ったのかな・・・凄いよね
。
上市町を選んだ理由がもう一つわからないけど・・・続けて欲しいね。
(写真は大会の数日前に上市町で撮影しました。)
« モンベルヴィレッジ立山オープン | トップページ | 15年ぶり両陛下が来県です »
「上市町・立山町・舟橋村」カテゴリの記事
- 第30回「剱岳雪のフェステイバル」(2017.02.11)
- 立山町『みらいぶ』は素敵な建物だった(2016.07.02)
- 立山町の祭りは昔ながらだね(2016.06.13)
- 絶品「くま鍋」は早くに完売(2016.02.12)
- フォトロゲイニング上市まちのわ(2015.10.21)
1枚目、まさにこれが上市駅の魅力と思います^^/
イベントいろいろの富山ですね!
投稿: キハ58 | 2015年10月21日 (水) 20時56分
こんばんは。
40か所以上のポイントを走り回るのは、大変そうですね。@@
でもアスリートの人たちがチームを組んだら強そうです。
投稿: morimoridx | 2015年10月21日 (水) 21時25分
キハ58さん
。
上市町の駅ビルの一階に伝言板があります。そこに3年ほど前に富山地鉄を舞台として撮影されました映画「レールウェーイズ」の出演者が書きました伝言が今でも残っています。チョークで書かれたメッセージが今でも綺麗に・・・イタズラする人がいない真面目な人達が住む上市町です
投稿: SILVIAおじさん | 2015年10月21日 (水) 22時27分
morimoridxさん
。
北日本テレビのアナウンサーの庄司君と柴田さんが参加していましたよ。
上市町の役場がスタートで、最高得点のチェックポイントは大岩日石寺にある夫婦岩だったようです。歩いて、走って行ける場所には私には思えませんでした。
上市町のサンドイッチ屋さんや、パン屋さんがチェックポイントになっていて・・・美味しそうでした
投稿: SILVIAおじさん | 2015年10月21日 (水) 22時36分
こんばんは・・・
一枚目の写真に写ってる電車は、もと京阪特急ですね。ヘッドマークの鳩もそのままですが、左のは、下部の塗装が変えられたんですね。京阪電車の塗装は、上下が入れ替わる感じで変更になったため、旧塗色のは、懐かしいです・・・。
投稿: 南太郎 | 2015年10月21日 (水) 23時57分
南太郎さん、コメント頂き、とても嬉しく思います。
。私も、学生時代や社会人数年は伏見区の京阪沿線に住んでおりました。
右の電車は、京阪電車からやって来ましたテレビカーになります。
富山では真ん中にダブルデッカーを挟んで3両で運行しています。
ダブルデッカーエキスプレスと呼んでおります。ダブルデッカーは特急料金以外に200円の特別料金が必要です。ただ朝の通学時間帯には特別料金がない普通電車として、地元の高校生を沢山乗せて走っております。
左の車両の下は黄緑の塗られておりまして、地元では富山地鉄の「かぼちゃ電車」と呼ばれます。これからもよろしくお願いします
投稿: SILVIAおじさん | 2015年10月22日 (木) 16時58分