宇奈月「とちの湯」からの紅葉
« 遅かった五百羅漢の紅葉 | トップページ | 高岡市の空洞化を防げ »
「黒部市」カテゴリの記事
- 宇奈月温泉の紅葉とトロッコ(2017.11.13)
- 映画「カノン」で黒部の美しさを観て欲しい(2016.10.15)
- 「君の名は。」をもう一度観に行きます(2016.09.24)
- 『くろワンきっぷ』10周年!(2016.03.26)
- 魚の駅「生地」春のうまいもん市(2016.03.21)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 遅かった五百羅漢の紅葉 | トップページ | 高岡市の空洞化を防げ »
« 遅かった五百羅漢の紅葉 | トップページ | 高岡市の空洞化を防げ »
丁度いい感じの紅葉ですね。先日行った時はもう遅い感じでした。同じような所から写真撮りましたけど、さすがに私の携帯の写真とは全く別の場所のように違いますね
投稿: おっぺら | 2015年11月13日 (金) 22時10分
おっぺらさん
。
一枚目の写真は大きく拡大できます。この時が最高のコンデェションだったと思います。お陰様でデジイチが十分に性能を発揮してくれましたので、素敵な写真が撮れました
翌日、写真仲間が同じ場所で撮影したそうですが、空が真っ青で雲ひとつなかったそうで、逆に写真としては面白くなかったそうですよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年11月13日 (金) 22時53分
「とちの湯」皆さん紹介される位ですから、眺めは最高のようですね。
ですね。
調べたら、泉質は宇奈月と同じということは黒薙からの引き湯なんでしょうね。
是非立寄ってみたい
投稿: しゅうちゃん | 2015年11月14日 (土) 15時22分
しゅうちゃんさん
とちの湯は「おっぺら」さんも記事にしておられましたね。宇奈月で車で行ける終点がとちの湯になります。お金を一切使わないで行ける終点です。
私も温泉は大好きなんですが・・・お二人のようにカメラを持っての入浴はしたことありません。しゅうちゃんさんのように両足を挙げて撮影してみたいです。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年11月14日 (土) 20時25分
素晴らしい写真の数々、紅葉を満喫させて頂きました・・・
投稿: でんでん大将 | 2015年11月14日 (土) 23時38分
でんでん大将さん
。
先日、訪れられましたトロッコ電車の終着駅「欅平」。さらに奥の黒部峡谷では現在でも、足を踏み外すような道とは言えない道が待っています。落ちて亡くなられた方を新聞で見掛けます。黒部の大自然は、やわな思いでやって来る人達を拒み続けています
投稿: SILVIAおじさん | 2015年11月15日 (日) 11時06分
管理人様、そしてみなさん、黒部市民なのにまだ行った事がありませんm(__)m冬季は入れないので、今季閉鎖前に必ず行っておきたいと思います。
投稿: tmc1973 | 2015年11月15日 (日) 17時17分
素晴らしすぎます!
富山市内から1時間強で行ける、大自然・・・ほんと誇りと思います^^/
投稿: キハ58 | 2015年11月15日 (日) 20時54分
tmc1973さん
。
黒部市は人が優しくて、大好きな街ですよ、羨ましいです
黒部市は、これから大きく伸びますよ。県内の魅力的な市町村として、西の砺波市に対して、東の黒部市と感じます。黒部ICや黒部宇奈月温泉駅の周辺が大きく開発されるでしょうね。黒部市に住み続けることは重要なことですよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2015年11月16日 (月) 16時20分
キハ58さん
。
お褒めの言葉を、ありがとうございます。
黒部市では母なる「黒部川」、立山町や上市町では、今でも「立山」や「剱岳」の山岳信仰が住民に生き続けていますね。「誇り」とは人の気持ちで、私達、富山県民は「大自然」の懐に生かされている「守り人」かも知れないですね。偉そうなこと書いてみました
投稿: SILVIAおじさん | 2015年11月16日 (月) 16時34分