富山駅に駅ナカ地酒BAR登場
« 富山県は人口減が加速しています | トップページ | スタバ環水公園店に新たな栄誉 »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« 富山県は人口減が加速しています | トップページ | スタバ環水公園店に新たな栄誉 »
« 富山県は人口減が加速しています | トップページ | スタバ環水公園店に新たな栄誉 »
こちらでも水の美味しい会津地方が有名です。
人気が出れば常設になるかもしれませんね。
越後湯沢駅内にある日本酒ミュージアムのようなのを作るのもいいかも?
投稿: しゅうちゃん | 2016年1月24日 (日) 21時11分
しゅうちゃんさん
が駅に設けられていませんね。おでん屋、焼き鳥屋があってもいいように思いますけど・・・難しいかな
。
駅ナカの商業ゾーンには地酒をカップで味わえるコーナーがあります。
新幹線の改札口前に常設コーナーが欲しいですね。でも学生さん達も大勢利用します自由通路では教育県の富山では難しいでしょうね。
以前から思っていたのですが、会社帰りの人達が立ち寄る一杯飲み屋
投稿: SILVIA おじさん | 2016年1月24日 (日) 21時40分
しょうちゃんさんに同意で、
越後湯沢のぽんしゅ館のような
施設があれば、、と思ってました。
スキーの時期の夕方は、すごく混んでますよ。
駅西に魚介市場を作るなら、一画に
富山版ぽんしゅ館を作って欲しいです!
投稿: ヨネ | 2016年1月25日 (月) 23時55分
ヨネさん、コメントのお返しが遅くなりすいませんでした。
。
調べてみましたが「ぽんしゅう館越後湯沢店」ですか素晴らしいですね。
以前、テレビの旅番組で紹介されていたのを思い出しました。米どころ新潟の全酒蔵を扱うのですから人気があるでしょうね。500円で5銘柄を味わえるのも良いですね。
富山駅ではここまでできるかは分かりませんが、是非、整備して欲しいです
投稿: SILVIA おじさん | 2016年1月27日 (水) 07時51分