電車で入善ラーメン祭りへ行く
2月27日(土)、2年ぶりに「入善ラーメン祭り」に出掛けました。今年が16回目だそうですけど、14回、12回と出掛けて来ているから、来年の17回はお休みしたいと思います。
今年は富山駅から「あいの風とやま鉄道」さんの電車に乗って出掛けて行きました。入善ラーメン祭りとタイアップしている企画乗車券が富山駅⇔入善駅(通常の往復運賃は1720円)で、お得な1000円です。
ただイベントといっても「あいの風とやま鉄道」さんは2両編成を+1
両することはないだろうと・・・早目の行動を心掛けて、お陰様で往復ともしっかりと座らせて頂きましたので快適でした
。
入善駅に到着した電車から降りる乗客が100人以上もおられたでしょうか・・・あいの風さんとのタイアップ大成功ではないでしょうか。それと富山市からこんなに沢山行っているとは思いませんでした
。イベント大好きな富山市民です。
ラーメン祭りの会場にも大勢の方達・・・土曜日だから、そうでもなかった
。ラーメンブース前に並んでいる列・・・土曜日だから、それほどでもなかったです
。初めて土曜日に出掛けて来たけど、日曜日とは違ってテーブルが空いていましたから写真も撮り易かったです
。
富山県内の各市町村のカラーラーメン抗争も落ち着いたのか(結局、富山ブラックとは歴史が違い過ぎるよね。) 、高岡グリーンラーメンは今回見当たりませんでした
。
この日、最初に食べたのは限定の「入善イエローラーメン 600円」・・・前回は売り切れで食べれませんでした。
入善イエローラーメンはカレー味でスープは入っていませんでした。トマトが入っているNEWコンセプトラーメンのようでした。味の評価はボチボチですね。
もう一つは宇都宮の風の杜さんの「豚骨みそ 600円」・・・ソーメンのような超細麺でした。ラーメンは細麺が大好きなんですが、超細麺は濃いにゅうめんを食べているようで微妙ですね。
その後は同時開催していましたスイーツを食べて帰って来ました。約2時間の滞在で入善駅に向かいました。
ラーメンブースで最も長い列が出来てたのは「でびっと」でしたけど、一時間以上かかりそうで私には無理です。ラーメン
祭りの気分を味わうのが目的ですので・・・
。
« 間もなく更地になる駅前一等地 | トップページ | Ainokaze ICOCA購入しました »
「朝日町・入善町」カテゴリの記事
- 入善ラーメンまつりに出掛けました(2017.02.26)
- 「春の四重奏」は観れませんでした(2016.04.11)
- 電車で入善ラーメン祭りへ行く(2016.02.28)
- 今年は舟川・春の三重奏(2015.04.15)
- 『あさひ舟川・春の四重奏』(2015.04.13)
「富山の祭り百選」カテゴリの記事
- チンドンパレードが最高だったよ(2017.04.12)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
- 富山まつり(2)「レストアクラウン」(2016.08.14)
- 富山まつりは誰もが熱かった(1)(2016.08.09)
- 城端曳山祭りの「庵屋台」(2016.05.11)
食べ物関係のイベントは盛況な事が多いですが、特にラーメンのイベントには多くの人が集まりますね。
石川でも毎年「北陸ラーメン博」というのをやってますが、人が多いことが判っているので行きたくないです(^^;)
ラーメンまつり列車なんていうのが出ているのであれば増結もあるかもしれませんが、そうではないので編成は普段と変わらないでしょうね。
それでも、このような企画きっぷが出るということは、それだけ集客があるということなんでしょう。
「イエローラーメン」はやっぱりカレーなんですね。
「豚骨みそ」はかなり濃厚に見えます。超細麺というのはちょっと気になります。
出店の中では、「せたが屋」のラーメンを一度食べて見たいですね(^^)
投稿: あんころ | 2016年2月28日 (日) 10時58分
寒いこの季節にピッタリのイベントですね!
こういう企画乗車券出来るのは、第3セクターのいいところかもしれません
投稿: キハ58 | 2016年2月28日 (日) 11時35分
あんころさん、ありがとうございます。
サークルKで「北陸ラーメン博」のチケットを販売しているのを見掛けます。でも石川県=うどんのイメージを昔から持っていて、ラーメンがどうも結び付きません。
それに比べて富山市民は一人当たりのラーメン消費量が日本2位の都市です。年間にカップラーメンを含めてラーメンを食べる量には驚かれると思います。その分「うどん、そば」はほとんど食べません。うどん、そばは駅の立ち食いで良いのではと思っています。
富山の皆さんのご自宅には、買い置きのカップ麺が沢山持っておられると思います。我が家でも自分用として5個以上は必ず常備しています。富山県民が大好きなカップラーメンにエースコック「もちもちラーメン」は、全国で富山県民だけが好んで食べているそうです。今度、富山出身のお母さまにお土産にどうぞ。
私は幼少の頃から太喜の「元祖・富山ブラックラーメン」を食べております。あの濃いスープがラーメンだと思っておりました。薄口醤油味の中華ラーメンが本当の「富山ラーメン」と気が付いたのは40代近くになってからでした。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年2月28日 (日) 11時56分
キハ58さん
昨日から、「あいの風とやま鉄道」さんオリジナルICOCAが販売されました。同時にICOCA定期も販売開始です。富山駅にも多くの購入者が・・・そうでもなかったですね。私は昨日オリジナルICカードを購入して来ました。
石川県でもH29.4よりICOCA導入が発表されました。石川県の「IRいしかわ鉄道さん」、石川県内のJR西日本でICOCAが使えるようになります。ただ解決できていないのは富山と石川の三セクを跨ぐICOCA利用はできないそうです。
やがて解決するのだと思いますが、それ以外にも相互利用できないICカードが富山地鉄全線と北鉄バスにありますので・・・都市圏に比べると不自由です。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年2月28日 (日) 12時13分
雪が無くてよかったですね。
でも、
の中では寒かったでしよう。
が集まったようですね。
いくら暖かい
それにしても、沢山の
投稿: しゅうちゃん | 2016年2月28日 (日) 15時18分
しゅうちゃんさん
入善町は今週はラーメン祭り、そして次は12日に「入善牡蠣祭り」が開催されます。今、県東部で一番元気なのは入善町で間違いありません。
ラーメン祭りには東北のラーメンが来てなかったですね。北海道は3店おりましたが、本州では新潟、栃木が上限でした。
ラーメン自慢の各都市からオーソドックスな地元ラーメンを提供して欲しいと思うのですが、どうしてもNEWタイプラーメンばかりになりますね。
。
ご当地ラーメンの食べ比べイベントがあっても良いと思うのですが・・・そうしたら富山はブラックラーメンになるでしょうね。ただ地元の老舗ラーメンはPRのためにイベントに出店する必要はないですね
投稿: SILVIA おじさん | 2016年2月28日 (日) 20時44分