間もなく更地になる駅前一等地
富山駅前交差点に面したに▲三角地帯が再開発でほとんど取り壊しになりました。
『姿を消すシネマ食堂街』 (2014.2.2)に書きました記事です。よろしかったご覧ください。
戦後、富山駅前には「闇市」などがあったそうです。闇市が、小さなお店が通り沿いに100軒以上も並ぶ「駅前百貨街」へと移り変わり、その後の駅前再開発で姿を消しました。富山市の歴史は戦後の闇市から始まったと思います。
« 北陸新幹線フォトプロジェクト | トップページ | 電車で入善ラーメン祭りへ行く »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
こんばんは。
「シネマ商店街」って、「昭和のオトナの盛り場」ってイメージを強く感じ取れました。
富山市中心の再開発が著しいのは、だんだんと「富山が大都会になっていく」ような感じがしていると、自分は思いました。
投稿: 京阪快急3000 | 2016年2月25日 (木) 19時46分
京阪快急3000さん、ありがとうございます。
富山駅周辺の再開発は、北陸新幹線がやって来て間もなく一年になろうとしているのに極端に遅れています。「富山が大都会に・・・」・・・これはありませんけど、なんとか中都市くらいにはなって欲しいです。当市の市長さんは、観光都市よりも住んでいて便利な都市部を目指すと言っています。お陰で、どんどんと市の郊外が弱くなっていると感じます。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年2月25日 (木) 21時16分