富山ライトレール開業10周年
公私とも忙しくなっておりまして、記事の更新間隔が長~くなります。
富山ライトレールは平成18年4月29日に開業、昭和の日で開業から10周年を迎えました。JR富山港線の撤退後に全国で初めて導入されたLRT(次世代型路面電車システム)です。富山駅⇔岩瀬駅の約7キロを走っています。
それまであった駅は階段や改札がないバリアフリー化を進めました。新たに電停を増やし、低床車両の7色のポートラムを導入しています
。
JR時代は1時間に1本だった運行を15分に1本、ラッシュ時には10分に1本走らせ、終電の時間も2時間ほど伸ばしました。
地方の公共交通とは思えないですよね。結果、JR時代に年々減少していた利用者が平日で2.1倍、休日は3.4倍へと大幅に増加したそうです。
でも沿線の住民が急激に増えたわけではありませんので、今まで利用していなかった人達が便利だからと利用し始めたそうです。
とくに大幅に増えたのが65歳以上の高齢者でした。高齢者に外出の機会を作ったのが富山ライトレールの大きな成果です。
富山ライトレールから始まった『富山市のコンパクトなまちつくり』は、たった10年で環境未来都市として『G7富山環境大臣会合』が開催されるまで高く評価されております。
« 平和通りでチンドンパレード | トップページ | 「高岡御車山祭」は大勢の人でした »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
「鉄軌道王国・富山」カテゴリの記事
- 特急ワイドビューひだ(2016.07.09)
- 6月10日は「路面電車の日」(2016.06.11)
- 富山ライトレール開業10周年(2016.04.29)
- Ainokaze ICOCA購入しました(2016.03.01)
- 最終日にバレンタインLRT(2016.02.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 富山ライトレール開業10周年:
» ケノーベルからリンクのご案内(2016/04/30 08:46) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
富山港線、素晴らしい転身をされましたね。
節目、おめでとうございます!
投稿: キハ58 | 2016年4月29日 (金) 22時45分
キハ58さん、ありがとうございます。
。そしてG7の環境大臣サミットが開かれるなんて・・・他の環境問題に取り組んだ歴史ある都市に申訳なくさえ思います。でも、そんな都市が無いので富山市になったんでしょうね。ラッキーだったと思います
。
10年前にJRから富山港線を引き継いだ際に、10年後に環境都市に指定されるとは誰一人思ってはいなかったと思います
投稿: SILVIA おじさん | 2016年4月30日 (土) 19時29分
ライトレール、もう10年になるんですね!
なのかもしれません。
富山だから出来た
それにしても、JR時代より本数を増やして成功するなんて誰が想像したでしょう
投稿: しゅうちゃん | 2016年5月 1日 (日) 14時33分
しゅうちゃんさん、ありがとうございます。
。
ライトレールが走り始めて10年となりました。
富山駅を抜けて駅南を走る軌道に乗り入れるまで、まだ3年半も係るそうです
どうやら30分に一本が環状線に乗り入れて戻る計画です。ただ料金等が全く未決定です。これが新幹線開業と同時に動き出していたら・・・それは全国いや世界から注目だったと思います。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年5月 1日 (日) 19時00分