富山市中心部が「まるで観光地」
富山市は観光地ではございません。とくに富山駅の周辺に観光箇所がありません。北陸新幹線で富山駅に到着された観光客さんが「どこに行こうか。」と迷われるくらいです
。
これで今年の桜シーズン3回目の訪問でしたが、初めての遊覧船との遭遇でした。やっぱり松川さくら
には遊覧船がいないと絵になりません
。遊覧船の写真を沢山アップします。
でも一年に一度だけ富山市の中心部が観光地になります。
今年も4月2日(土)に満開のソメイヨシノを目当てに県外からの観光客さんや外国の方が大勢お見えになられました。
それを観ていた地元の花見客から「まるで観光地みたい。」の言葉を何回も耳にしました。
この時だけ金沢の「兼六園」なみの人手となります。
それが今年は週末と満開が重なったからとくに凄かった。
調べたわけではないけど・・・全国的にも松川さくらのように県庁所在地のビル街を流れる川沿いに咲く「桜の名所」はほとんどないそうですね。その通り、ここは富山県の最中心部だからね。
私も松川さくらが郊外にあったら花見には出掛けて行かないだろうね。
それよりも「日本さくらの名所100選」にも選ばれてないだろうね。
« 松川さくらが満開になりました | トップページ | 富山駅に里帰り桜が咲く »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
10年くらい前に、この時期に富山市を訪れて、この松川の見事な桜にびっくりしました。その時は時間がなくて、遊覧船にはのれなくて、それ以来、この時期に訪れる機会もなく・・・、あの時無理してでも乗っておけばよかったなあと後悔しきりです。
投稿: Khaaw | 2016年4月 3日 (日) 13時44分
Khaawさん、ありがとうございます。
。
。
昨年、北陸新幹線がやって来ましたが、お隣の金沢のように十分な準備が出来ておりませんでした。現在でも富山駅と富山駅周辺で再開発の工事を沢山やっております。観光客さんをお招きするのがとても下手な富山です。そんな富山市で来月には環境サミットが開催されますよ
ぜひ、昔と何ら変わっていない富山市を訪れ下さい。変わらないことが富山の良いところかも知れません
投稿: SILVIA おじさん | 2016年4月 3日 (日) 14時11分
お堀というか城跡に、桜は似合うんですよね。
青森の弘前城もお堀沿いの桜が有名ですものね。
遊覧船からの眺めは最高でしょうね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年4月 3日 (日) 18時32分
しゅうちゃんさん
。
その通りですね。富山の松川も昔は富山城のすぐ近くを流れていた神通川(自然の富山城の濠)でした。神通川が災害が起きやすい流れだったのを改修して真っ直ぐにしました。そして残った神通川の跡を松川にしたそうですよ。
昔は人を悩ませた暴れ川でしたが、現代では人の心を魅了しています
投稿: SILVIA おじさん | 2016年4月 3日 (日) 19時54分
特に2枚目!
尾を引くみなもと桜のコラボがたまりません^.^/
投稿: キハ58 | 2016年4月 3日 (日) 20時35分
キハ58さん
。
が待っています。
松川とサクラで写真を撮るのでしたら、私は2枚目の橋の上からだと思っています
でも実際は、この橋の上まで来る人は半数程度にもならないと思います。
皆さんは100mほど西側にあります遊覧船乗り場の橋に集まりますね。
そして、その先にある城址公園へと足を進められますね。
そこには花より団子
投稿: SILVIA おじさん | 2016年4月 3日 (日) 22時39分
こんにちわ。
素晴らしい風景です。
雅な世界ですね。
桜はいいですねぇ、しみじみと感じています。
投稿: ぴえろ | 2016年4月 4日 (月) 17時41分
ぴえろさん
昔は富山の市街地で桜といえば松川よりも、ここから西に500mほどにあります「磯部の土手」の方が名前が知られていたようです。その後、富山市が「松川公園(沿い)」を観光地として整備に力を入れ、現在では松川には沢山の観光客が、磯部には地元の人が少しだけと大きく差が着いてしまいました。
富山の観光箇所は季節的でして・・・通年で観光できる場所が欲しいです。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年4月 4日 (月) 20時21分