魚津駅にかわいいマルシェ誕生
« いよいよG7富山環境大臣会合 | トップページ | G7閣僚「富山の街の美しさを称賛」 »
「魚津市」カテゴリの記事
- 「住み良さランキング」に富山から・・(2017.06.27)
- 魚津市で全国植樹祭を開催(2017.05.28)
- 魚津の銀座商店街はTシャツ通り(2016.08.28)
- 魚津駅にかわいいマルシェ誕生(2016.05.15)
- 映画『魚津のパン屋さん』(2016.03.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 魚津駅にかわいいマルシェ誕生:
» ケノーベルからリンクのご案内(2016/05/16 08:45) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
何故『ミラ』なの?
調べたら、蜃気楼が『ミラージュ』だったのですね、初めて知りました。
投稿: しゅうちゃん | 2016年5月15日 (日) 21時29分
しゅうちゃんさん
私も今回初めて調べて知ったのですが、「ミラージュー」は蜃気楼でした。
50年以上も魚津市のミラは何の意味なのか知らないで来ました。
あまり生活に影響はなかったですね。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年5月16日 (月) 08時01分
おはようございます。
富山は物々しい警戒態勢だったのですね。
不便を感じられたことも多かったのではないかと
思います。
富山の発展に比べ、魚津は何と素朴なのでしょう。
それなりに頑張っているのかもしれませんが
県内の一つ二つは素朴な町の世界があって
いいのかもしれませんね。
投稿: ぴえろ | 2016年5月17日 (火) 10時48分
ぴえろさん
。
富山には魚津よりも更に素朴な市町村がありますから心配しないで下さい
小矢部にアウトレット、砺波にイオンモールがオープンして間もなく一年になります。ただ現在も魚津の街並みが県内で3番目なのは変わりはありません。中心部にホテルなどのビルを持っているのが大きいですね。
県西部の大型店では今も働く人が見つからない、富山は全国トップクラスの超人手不足の時代を迎えております。でも新川地域には外から人が入って来るのが少ない、逆に外にも出て行く人も少ないのが特徴だそうで、新川地域に人出不足の影響は少ないそうです
。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年5月17日 (火) 19時44分