山王祭りに危ないほどの人出
5月31日~6月2日は富山市中心部で県内最大の「山王祭り」です。
今年も3日間での人出は50万人とも見込まれております。
6月1日に山王祭りに出掛けました。例年、この日が最大の人出となります。
学校帰りの学生さんや、家族連れがとても多い富山日枝神社の山王祭り。もう半世紀以上も山王祭りに出掛けて来ておりますが、昔とは変わりましたね
。
ただ昔と同じなのは県内最大の「山王祭り」の主役は、今も昔も「香具師(やし)」になります。
昔は1000店以上も全国からやって来たそうですが、現在では600強程だそうです。でも今も全国で最大規模の香具師が通りに店を構えますので、それは圧巻ですよ。
今年も食べ物を扱う香具師が本当に多かったです。苗木
などの鉢物を扱う店は今もおられますが、昔はいた茶わん
や瀬戸物は見掛けなくなりましたね。
香具師が主役の祭りでは、盛り上がりに欠けると思われるかも知れません。山王祭りに集まる富山市民は祭りの賑わいと、危険な雰囲気を味わいに大勢やって来ます。
狭い通りに危険なほどの通行人が一時的に集まるから、前にも後ろにも動けなくなってこれは危ない
。歳を取ると祭りは人が少ない昼
の時間に出掛けて行くようにしないといけないですね。
« 今週、ユウタウン総曲輪オープン | トップページ | 「J-MAX THEATERとやま」オープン »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 山王祭りに危ないほどの人出:
» ケノーベルからリンクのご案内(2016/06/03 08:46) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
今年も山王祭に行かれたのですね。
天気も良かったのですごい人出だったのでしょうね。
なんだかんだ言ってみんな香具師が大好きですね。
今週末は魚津で香具師の集まる祭りがありますね。
投稿: おっぺら | 2016年6月 1日 (水) 23時40分
おっぺらさん
昨日は、夕方ぐらいから気圧の影響と思いますが、風が出て寒いくらいでした。
今日も最高気温は20℃ほどと寒いくらいではないかと思います。
1、2日と雨も降らず、寒いくらいでしたが爽やかな中での山王祭り珍しいです。
今年はお化け屋敷がありません・・・お化け小屋を造れる職人がいなくなったそうで、富山入りはしたものの帰られたそうです。驚かし役の職人さんも出番なしだったそうです。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年6月 2日 (木) 20時25分
こんばんは。
相変わらずすごい人出ですね。
ゴールデンウィークの東京駅みたいです。(^^;
もう何年も行ってませんが境内での催し物を見たかったです。
投稿: morimoridx | 2016年6月 2日 (木) 21時06分
morimoridxさん、こんばんは!
・夜の山王祭りに出掛けて下さい。
そんなにも長く出掛けておられないのですね。50歳を越えますと夜は少しきつく感じます。できれば、お若いうちに・
今年、奉納されたのは砺波の「越中いさみ太鼓」と西宮神社の「ぼんぼこ舞」でした。西宮神社さん・・・兵庫からご苦労さまと思いましたら射水市からでした。境内で西宮神社の皆さまをお見掛けしましたが、今まで体験されたことがないような多人数の前で披露されるわりには皆さまリラックスしておられましたよ。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年6月 2日 (木) 22時33分
日枝神社のお祭りが『山王祭り』というんですかね?
こちらの日枝神社のお祭りも「山王祭り」といって5月1日に開催されます。
ただそちら程大きな祭りではなく、苗木市と農作日用品の市として知られています。
投稿: しゅうちゃん | 2016年6月 3日 (金) 21時16分
しゅうちゃんさん
東京の日枝神社の山王祭は日本三大祭りと紹介されておりますね。
富山では日枝神社と呼ぶよりも「山王(さんの)さん」と神社のことを呼びます。
山王祭りは「さんのさんのまつり」と市民は呼びます。富山県で最大の神社祭りです。
実際は50万人は来ていないと思います。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年6月 3日 (金) 22時46分