「神岡城」は越中攻めに築城された
先日、岐阜県の飛騨市神岡町まで出掛けて来ました。
富山ICから国道41号線を南へ神通(じんづう)川沿いに車で約50分で到着できます。ただ、この日は途中で道路工事を何箇所もやっていまして思わぬ時間が掛かってしまいました
。
神岡城は『甲斐の武田信玄』が越中(富山)攻めの際に築城させたと伝えられています。実際には攻めては来てないようですが、信玄に攻め込まれていたら・・・今頃はどうなっていただろう。
富山城も小さくて可愛いけど・・・神岡城はそれ以上に小さかった。
神岡町は2004年の合併で古川町、宮川村、河合村と合併して飛騨市となりました。合併当時の人口は1万人強、現在では1万人を下回っていると考えられます。
中央を流れる神通川の先が富山市になりますが、私は冬場この道を車
で走る勇気は今でもないですね
。
昔から、神岡町から富山市に買い物に出掛けておられる方達が多いと聞きます。ショッピングセンターやスーパーで飛騨ナンバーを見掛けるよね。
先日ある神岡町民が「生活圏は富山市になります。」と言っておられました・・・・それは大袈裟のように思うけどね
。
神岡町から富山市南部に住宅を建て転居して来る家族もおられるそうです。武田信玄の時代から400年以上経って、今頃、越中に入り込んで来られています。
でも、この入り込みは富山市の人口が増えるからとても嬉しいかな。
« CiC一階に「ととやま」移転オープン | トップページ | ポケモンGOを夫婦で楽しんでます »
「県外」カテゴリの記事
- 高山ラーメンを食べに高山市へ(2017.07.15)
- 30年ぶりに京都・宇治市へ(2017.07.17)
- 伏見稲荷は香具師もいて祭りでした(2017.07.20)
- 糸魚川の火災にお見舞い申し上げます(2016.12.23)
- 浄土真宗大谷派 東本願寺(2016.10.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「神岡城」は越中攻めに築城された:
» ケノーベルからリンクのご案内(2016/07/25 08:46) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
新穂高から富山へ抜ける際に一度だけ通ったことがあります。
まだ神岡鉄道が走っていた頃です。
カミオカンデで有名になりましたね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年7月24日 (日) 21時05分
いや・・・たしかに!生活圏は富山ですね~~
投稿: ばんば | 2016年7月24日 (日) 21時40分
しゅうちゃんさん
富山市と神岡町の関係は、ある時代(神岡鉱山問題)を除いて良い関係にあると私は思います。人の交流も盛んで、国道41号線を使っで仕事や買い物で行き来する人達が多くおられます。でも神岡町で仕事に就くことは難しいようで、高山市や富山市で仕事を求められるようです。ただ富山市へ通勤となるとさすがに通勤圏を越えますので、家族で転居して来られた方が私の周りにもおられます。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年7月24日 (日) 22時56分
ばんばさん
スーパーカミオカンデで注目されていますが・・・町は寂しくなっていますね。町内を車で走りましたがパチンコ店が閉店しておりましたし、スーパーは見掛けなかったように思います。仕事を探すにもハローワークは高山市内となるのには驚きです。
でも自然は豊かで住みやすい町のように感じました。きっと町民の結束力も高いように思います。飛騨神岡高校に立ち寄りましたが、生徒は挨拶ができる素晴らしい子供達でしたよ。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年7月24日 (日) 22時57分