富山と高岡の「街なか地場もの屋」
« 「さかな屋撰鮮」グランドオープン | トップページ | CiC一階に「ととやま」移転オープン »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
「高岡市」カテゴリの記事
- 高岡商業は打ち合いでまた惜敗(2017.03.20)
- 高岡駅の自動改札機が北陸初(2017.01.19)
- 大雪のなか日本海高岡なべまつりに行く(2017.01.15)
- 晴れ間に古城公園に立ち寄りました(2016.11.12)
- 高岡ホテルと高岡クラフト山町筋(2016.10.09)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 富山と高岡の「街なか地場もの屋」:
» ケノーベルからリンクのご案内(2016/07/19 08:46) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
街中の商売は、やはり立地なのかな?
人の流れがないと、農産物だけで街中へ人は来ないかも。
車社会のこちらでは市街地の廻りにある、JAの直売所は混んでいます。
投稿: しゅうちゃん | 2016年7月18日 (月) 22時30分
しゅうちゃんさん
街なかに地場の野菜などを扱うお店がオープンすると聞いた際には、これは難しいだろうなと思いました。それが今では大成功と感じるまでの人気店に成長です。
中心部のアーケード商店街ですので、駐車場は勿論ありません。周辺にも無料駐車場はありませんので、歩いてや、公共交通で来るしかありませんので立地としては恵まれていないように思います。ただ周辺にはマンションは乱立して来ているのにスーパーが少なくなっていたことが最大の成功理由と思いますよ。
。
なんと私は数量限定の“ぼたもち”3個入り220円を買いに出掛けております。良い商品ばかりを厳選しておられます
投稿: SILVIA おじさん | 2016年7月19日 (火) 19時10分