富山まつり(2)「レストアクラウン」
今年の富山まつり最終日のお目当ては、テレビの番組で紹介されていました『レストアクラウン』でした。「富山まつり」の会場で展示する情報を聞いていましたので撮影して来ました。
足を止めて写真を撮るのは私よりも年代が上の方達ばかり。写真を撮っていたら・・・「わざわざ博物館からこんな古い車を借りて来なくてもいいのに」と聞こえて来そうです
。
半世紀前の「富山ナンバー」の名車を復活させる。富山トヨタ自動車が、1961年に販売した初代「クラウン」のレストアプロジェクトを進めていました。
初代クラウンの発売は1955年。「富山で登録された富山ナンバーは、たぶん残っていないだろう」。それが知人から富山ナンバーが現存すると聞き、所有者に売却してくれるように依頼したところ、快く応じてくれたそうです。
医師や自動車愛好家らオーナーたちが大切に乗り継いだだけに50年以上前の車とは思えないほど良い状態だったそうです。
初代オーナーは高岡市の医師だったそうで、まだ富山にほとんど車が走っていない時代に往診に使ったそうです。(北日本新聞記事より)
もちろん、初代クラウンの時代は私には全く記憶にありません。私の年代でクラウンといえば7代目の「いつかはクラウン」になります。初めてクラウンに乗ったのは4代目クジラクラウンの中古でした
。
« 祝・金メダルと富一甲子園勝利! | トップページ | 県勢2人目の金メダリスト誕生 »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
「富山の祭り百選」カテゴリの記事
- チンドンパレードが最高だったよ(2017.04.12)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
- 富山まつり(2)「レストアクラウン」(2016.08.14)
- 富山まつりは誰もが熱かった(1)(2016.08.09)
- 城端曳山祭りの「庵屋台」(2016.05.11)
私も「いつかはクラウン」と思った時代もありましたが、もう「クラウン」に乗ることは無いだろうと思います。
くらいでしたよね。
私の小さい頃は、車を持っていたのは、髭を生やしたお医者さん
投稿: しゅうちゃん | 2016年8月14日 (日) 23時18分
しゅうちゃんさん
。
。
私も、しゅうちゃんさんと同じくマークⅡに乗りましたので、クラウンには乗らなくても十分だと思いました。でも、クラウンに乗る機会(助手席)は少ないのですが、そう重厚感はどの世代のクラウンに乗っても秀逸です
その後、マジェスタやレクサスが出ましたのでクラウンはどうなるのだろうと思いましたが・・・さすがトヨタはクラウンの牙城は崩さないですね
投稿: SILVIA おじさん | 2016年8月15日 (月) 10時00分