日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »
9月1日~3日まで富山市八尾で行われます『おわら風の盆』の前夜祭が行われています。
20日(土)から始まった前夜祭ですが、暑かったり、雨
が降ったりでなかなか出掛けれませんでした。この先の天気予報
を見るとここで行かなかったら後悔
が残りそうでしたので、27日(土)に出掛けて行きました
。
魚津市の銀座商店街を車で通りかかったら商店街の通りを横断するようにTシャツが飾られておりました
。
亡くなられた高倉健さん主演の映画『幸福の黄色いハンカチ』を想い出してしまいました。たしか日本アカデミー賞とったよね。もう40年以上前の映画なんだって、観たことない人が多いのも仕方がないかも知れないね
。
お盆休み中の8月15日の写真です。射水市の『海王丸パーク』になります。
何をするのに出掛けたかといいますと“ポケモンGO”です。
海王丸パークでレアなポケモンが出るとの話を聞いて行って来ました。
お陰様で持ってなかったポケモンを5匹ほどゲットできましたよ。
8月19日~21日まで県立中央植物園で『オオオニバスに乗ってみょう』が行われていました。
結構、充実した植物園なんだけど、年に一度も来園しないこともあります。まして夏場に植物園を訪れるなんて初めてだと思います。70歳以上は入園無料になったようだけど、大人500円は高くないかな
。
レスリング女子48キロ級で「登坂 絵莉選手(高岡市出身)」が大逆転勝利で金メダルを獲得しました
。
残念ながら、登坂選手の金メダルの決勝戦は夢の中で目が覚めてテレビをつけた午前5時50分には表彰式で登坂選手が表彰台に上るシーンでした。さらには『登坂金メダル』の号外は今回は手に入りませんでした
。
一週間前の11日早朝に柔道女子70キロ級で「田知本 遥選手(射水市出身)」が県勢初の金メダリストになってから、たったの一週間で県勢2人目の金メダリストの誕生です。
登坂選手がインタビューで先に金メダルを獲った田知本選手から「金メダルを見してもらっていた(見せてもらっていた)」と富山弁で話す姿が微笑ましかったです。
今年の富山まつり最終日のお目当ては、テレビの番組で紹介されていました『レストアクラウン』でした。「富山まつり」の会場で展示する情報を聞いていましたので撮影して来ました。
足を止めて写真を撮るのは私よりも年代が上の方達ばかり。写真を撮っていたら・・・「わざわざ博物館からこんな古い車を借りて来なくてもいいのに」と聞こえて来そうです
。
昨日(11日)は富山第一高校が9回サヨナラ勝ちで中越高校(新潟県)を下しました。
この日、午前中には柔道女子の『田知本遥 金メダル』の号外が出て、午後からは『富山第一高校勝利』の号外が・・・一日に2回も号外が出た日は記憶にありません。
ただ今朝の地元新聞には金メダルと甲子園勝利
と両方の記事がありましたけど・・・さすがに記事の大きさの違いにオリンピックの栄誉のすごさに改めて驚きました
。
今回の中越高校さんとの試合は隣県同士だということ、それに加えて練習試合をする学校同士だから良い試合を期待しておりましたが素晴らしい試合でした。ヒヤヒヤ
させられましたけどね
。
富一高校は9回1アウトまでノーヒットに抑え込まれていたところから、連続2塁打でのサヨナラ勝ちとあっという間の試合終了でした。ノーヒットでも相手に点をやらなければ負けない見本のような試合でした。
11日早朝、リオオリンピックの柔道女子70キロ級で富山県射水市出身の「田知本 遥」が金メダルに輝きました
。
射水市の名誉市民の贈呈は間違いないとして・・・名誉富山県民を贈呈したらどうだろうね。地元新聞の号外を近くのコンビニで頂いて来ました。
先週末の5日~7日の3日間は富山市の中心部で『富山まつり』が行われました。3日間とも暑い日が続いたんだけど、出演している人達、見学に来ている人達、ポケモンGOやっている人達の誰もが熱
かったよ
。
富山まつりの「オジサマーロック」のゲストが今年も良かったです。
昨年の「もんたよしのり」さんの“ダンシングオールナイト”が今でも想い出されるんだけど・・・今年は私と同世代の「中西圭三」さんが“Woman”を熱唱したんだよ。
富山市は水の都といわれ立山連峰の豊富な雪
解け水の恩恵を受けています。
地方によっては渇水しなければならない厳しい状況をよくニュースで耳にしますが、私達、市民はそんな思いをしたことは記憶がありません
。
富山駅北には大きな富岩運河環水公園がありますし、富山駅前でも水を利用したモニュメントが沢山あります。市街地で湧き水も出ていて、市民の生活と水
は当然だけど大きく関わっているよね。
今年も8月1日に「北日本新聞納涼花火大会」が開催されました。
富山市の花火はイベントではありません。1945年8月2日未明の富山大空襲の犠牲者への鎮魂と平和への願いを込め、2年後の1947年から毎年8月1日に開催し今年で70回目を迎えました。
今年は県立近代美術館があります城南公園より花火を見ておりました。花火見物の家族連れが200人近く来ておられたでしょうか。コンデジでの撮影です。
最近のコメント