富山県庁前には噴水公園があります
« 富山駅前の通路でビアガーデン | トップページ | 富山まつりは誰もが熱かった(1) »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 富山県庁前には噴水公園があります:
» ケノーベルからリンクのご案内(2016/08/08 08:45) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
虹、見事ですね!
水に恵まれた土地は、素晴らしいです。
ペットボトル水、富山では売れないんじゃないですか?^.^;;
投稿: キハ58 | 2016年8月 7日 (日) 22時51分
そうですね、昔程噴水のある公園は少なくなったかもしれませんね。
メンテナンスも大変なのかな?
それにしても虹、見事です。
投稿: しゅうちゃん | 2016年8月 8日 (月) 17時31分
キハ58さん
。
某コーラー社の“いろはす”の水が富山でも大人気です。
富山の“いろはす”の水が取水されたのは富山県砺波市になります。
ですので私達、県民はお金を払って県内で取水された水を飲んでいます。
私のような富山市民には富山の水にお金を払うことは別に気にならないのですが・・・、砺波市の方達は「地元の水にどうして・・・」と納得が行かないようです
投稿: SILVIA おじさん | 2016年8月 8日 (月) 19時39分
しゅうちゃんさん
水の都と申しましても、こんな大きな噴水がある公園は富山でも思いつかないです。
実際、メンテナンスが大変でしょうね。数日後に立ち寄りました際には、噴水から水が抜かれていました。定期的な入れ替えがあるのでしょうね。
富山は水の都でもありますが、その水が大きな被害をもたらすこともあり、昔から苦しい思いをして来たのも事実です。洪水や、氾濫などの治水に大きな予算を掛けなくてはなりませんでした。石川県と県を分けたのも、石川は道路整備、富山は治水整備の必要性があったそうです
。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年8月 8日 (月) 19時48分