おわら風の盆前夜祭・鏡町(弐)
結局2列目をキープして待機することに・・・あとで分かりましたが、最前列にはテレビ局ではありませんが報道関連の方でした。
久しぶりに観た「鏡町」の前夜祭でしたが、テレビ局用に3箇所のみ三脚を使用するのを許可していると町内の方から説明がありました。
お金を貰って踊るプロの踊り衆ではありませんが、「鏡町」の踊りにはそれ程の価値があると思います。これだけの人が集まって来るのも分かります。
別の町内の地方(じがた)衆からも「鏡町が良いね。」と聞くほどの実力を持っています。でも、この日は意外と人出は少なかったです。直前に降った雨の影響かな。
結局2列目からの撮影で前の人のカメラや頭が写っている写真は全部除きました。2列目からでも、間を利用すれば結構上手く撮れました。
« おわら風の盆前夜祭・鏡町(壱) | トップページ | おわら風の盆・初日少しだけ »
「越中八尾おわら風の盆」カテゴリの記事
- 『風の盆』に来年もお越しください(2017.09.07)
- 今年の風の盆は11年ぶりの週末開催(2017.09.03)
- 明日から『風の盆』の前夜祭(2017.08.19)
- おわら風の盆・二日目(参)(2016.09.09)
- おわら風の盆・二日目(弐)(2016.09.06)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: おわら風の盆前夜祭・鏡町(弐):
» ケノーベルからリンクのご案内(2016/08/31 08:46) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
2列目からとは思えない素敵な写真です。
です。
やはり『おたや階段』が
本番と違わないので、前夜祭もいいですね。
投稿: しゅうちゃん | 2016年8月31日 (水) 17時16分
しゅうちゃんさん
2列目でしたが、幸いだったのは前の男性2人の間には提灯の支柱があって結構な間隔がありました。それと彼らはカメラではなく、本格的な撮影用ビデオを地上ギリギリのアングルから撮影していて意外と上が空いておりました。でも正直いいますと、男性たちの顔の端が少し入っていましたのでカットしたものもあります。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年8月31日 (水) 19時10分
こんにちは 写真が好きで富山県に度々訪れ、雨晴や散居村 立山などを撮っていますが、風の盆には一度も行ったことがありません。SLIVIAさんのブログを見て、来年は行ってみようと決めました。グランツーリズムの特別ツアーもあるみたいですが、「もう行かない」と書かれておりましたのでやめます(笑)それで、前夜祭も含めていつ頃いくのがいいのか どこに泊まるのか 写真はどう撮るのか などを、もしご迷惑でなければ、教えていただきたいのですが 写友と二人旅になります おじいさん(70)なので、あまり無理はききませんが、美しい踊りを楽しみたいです よろしくお願いいたします。
投稿: 村山 明 | 2016年9月 1日 (木) 13時15分
村山 明様、ありがとうございます。是非、来年はお越しください。
私は写真の勉強もしておりませんので、撮り方とか技術はありません。
今日の本祭初日も少しだけ覗いて来たのですが、おわらの場合は(とくに本祭)はどこで踊りが行われるだろうか、次はどこで踊るだろうかを感じ取れるようになることが一番だと思います。
それに加えて足が棒になるくらいに各町内を歩き回ります。そうしたら必ずどこかで踊っていますのでベストポジションをキープします。おのずと踊りの輪のなかでのベストポジションが経験で見えて来ます。歩く体力とカメラをキープする腕の力は確実に必要です。
私は宿に泊まることはないのですが、昨年、家内の姉が県外から来ました際に、上市町の簡保施設で「ホテルからバスで送迎ありツアー」に申し込んでいました。これが宿泊にも困らないです。ただ驚かれるかも知れませんが、石畳の諏訪町通りでシートで寝ておられる観光客さんもおられます。
前夜祭から始まって本祭の9月4日の午前一時ごろまでは踊り手にとってはプロローグです。午前2時から5時過ぎまでを楽しむためのプロローグです。ここが最高です。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年9月 1日 (木) 21時31分
今年もおわらに出かけているようですね。
今年は週末だし、天候もよさそうなので多くの人が訪れるのはないかと思います。
見に行く予定はないのですが写真で楽しませていただきます。
投稿: おっぺら | 2016年9月 1日 (木) 21時32分
おつぺらさん
。
先ほど、ニュースで今年は昨年同様の22万人を見込んでいると言っていました。昨年は天候不順で雨ばかりだったのに、それに比べると今年は大きく上回るような気がしています。富山駅周辺の観光客さんが2年目に大きく増えておりますので、風の盆は怖いくらいに感じております。さてどれくらいの人出になるでしょうね
投稿: SILVIA おじさん | 2016年9月 2日 (金) 00時03分