「君の名は。」を観に飛騨から富山
近頃は休日になると富山で飛騨ナンバーの車をいつもより多く見掛けます。先日は街なかシネコンの駐車場
で10台ほど、昨日は大雨
にも関わらず、私の前を
何台も走っているのを見掛けました
。
映画『君の名は。』の舞台にお隣の岐阜県飛騨市がなっているそうで、映画館がない飛騨市から富山市に出掛けて来て頂いているようですよ
。
先日もアップしました飛騨市神岡町の写真です。
朝のワイドショーで飛騨市民が「“君の名は。”を観ることができません。」をやっていました。『一番近い映画館がお隣の富山市にあるシネコンで1時間21分も掛かってしまう。』。
「何とかして欲しい。」と飛騨市役所の方が、「何とかならないの。」とテレビのMCの方が話していたけど・・・今、絶賛上映中の作品だから、もう少し待てば町の体育館で上映されるかも知れないですね。それまでは富山市のシネコンに出掛けて来て頂きたいです
。
« 京都鉄道博物館へ行きました | トップページ | フォルツァ総曲輪が休館です »
「富山市」カテゴリの記事
- 安田城址を観光箇所に整備したらと思う(2017.06.06)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 富山で梅が開花しています(2017.02.15)
- 晩秋の馬場記念公園(2016.11.30)
聖地訪問で飛騨を訪問する方が多いそうですが、地元の方は映画を見れないんですね
。
で、1年も経つと地上波で見れるようになるんですよね。
映画館は激減してますからね、こっちでも会津地方はゼロのはず。数ケ月経つと有料
投稿: しゅうちゃん | 2016年9月19日 (月) 16時16分
こんばんは。
本日、奥さんがファボーレへ映画を見に行ったそうですがいつもより混んでいて
到着時間が目当ての映画の時間に間に合わず他の映画を見てきたそうです。
3連休のお天気が悪いのと外装の修理?と飛騨市の方々の来訪が
影響していたのかもしれませんね。
投稿: morimoridx | 2016年9月19日 (月) 19時35分
しゅうちゃんさん
今朝のワイドショーでやっていたのですが、飛騨市役所の方で映画を観たのは二人だけだそうです。北は富山市ですが、南も岐阜市まで行かないと映画は見れないそうです。
映画は「大きなスクリーンで観て頂くように作られています」の言葉を何かで見ましたけど・・・シネコンは40万人が目安だそうです。富山県も新潟県よりの地方には「昔は映画館があった。」との話しを聞きませんから、50年近くはないのだと思います。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年9月19日 (月) 21時56分
morimoridxさん
こんばんは。
私も、今週中には観に行きたいと思っています。
会社の連中には2回~3回観ている人が結構おられます。一度観ると引き込まれてしまうそうですよ。大人でも十分に楽しめるとの話です。
街なかシネコンはまだお出掛けではありませんか。私は先週末に「キング・エジプト」を観て来まして、これで8作品目となりました。年間に20本観ると目標を立てておりますので、4カ月目ですので順調かと思います。
投稿: SILVIA おじさん | 2016年9月19日 (月) 22時04分
全国301スクリーンで封切りと謳っていましたが、そもそも映画館が無い所では上映出来ませんよね。
岐阜県でも映画館はほとんど岐阜市内に集中しているんでしょう。
「聲の形」も岐阜県の大垣市がモデルになっています。養老公園も出てきました。岐阜県がアニメの舞台として人気なんでしょうかね?
投稿: あんころ | 2016年9月20日 (火) 01時36分
あんころさん
私も知らなかったのですが、岐阜県はアニメの聖地だそうですね。
富山市と飛騨地方は昔は強い繋がりがあったことで知られております。
ただ現在では飛騨地方も飛騨古川から先になりますと、岐阜市方面に買い物などに出掛けられるそうです。富山市が生活圏と言われる飛騨市民は現在では飛騨古川あたりまでのようです。
私、知らないのですが能登でも輪島に映画館はあるのでしょうか?
投稿: SILVIA おじさん | 2016年9月20日 (火) 19時13分
残念ながら、能登に映画館はありません。
石川の映画館も金沢に集中しており、金沢市の隣かほく市のイオンモールかほくにあるシネコンが一番能登に近い映画館になります。
投稿: あんころ | 2016年9月21日 (水) 03時16分