富山の星・石橋が十両昇進
« 雪化粧した富山県庁舎 | トップページ | ひみ寒ぶり今年も不漁で終了 »
「富山県」カテゴリの記事
- 富山の新しいお米『富富富』(2017.11.05)
- 富山から22年ぶり新入幕(2017.08.28)
- 大河ドラマに佐々成政の「さらさら越え」(2017.06.10)
- 富山グラウジーズB1残留決定!(2017.05.20)
- 映画『追憶』で富山が美しく撮られいた(2017.05.07)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 富山の星・石橋が十両昇進:
» ケノーベルからリンクのご案内(2017/01/27 08:46) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
頑張ってほしいですね、秋田県では古参力士、豪風が頑張っています。
投稿: でんでん大将 | 2017年1月26日 (木) 21時46分
でんでん大将さん
ここ20年間、テレビで大相撲中継している時間帯に郷土出身の力士がいないというのは、県民の誰もが相撲への関心が低くなっていたことと思います。外国人力士ばかりというのも大相撲中継を見なくなりました理由でもあります。
大阪は近畿大学出身の彼にとっては第2の故郷になりますので、来場所は活躍してくれるのではと期待しています。豪風(たけかぜ)は知っておりますよ、いつの日か対戦して欲しいですね。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年1月26日 (木) 22時07分
嬉しいニュースですね。相撲を知らない一般の人には十両と言えば下っ端に思うのかもしれませんが、十両なんてなかなかなれませんからね。県内出身の力士が久しぶりに関取になりました。琴ヶ梅、駒不動はいつも応援していました、まだ中学生の頃でしたけど。その頃は相撲が大好きでしたので、熱心に見ていました。千代の富士引退と琴ヶ梅引退辺りから少しずつ興味を失っていきましたが。
朝乃山にはさらに上を目指してがんばってもらいたいものです。
投稿: おっぺら | 2017年1月26日 (木) 23時20分
相撲のことは詳しくありませんが、富山出身と
聞いただけで嬉しくなります。
これからが大変だと思いますが、富山の星となって
横綱まで登りづめてほしいです。
なかなかハンサムですね。
投稿: ぴえろ | 2017年1月27日 (金) 12時16分
おっぺらさん
琴ケ梅は体が大きな関取ででしたが、駒不動は軽量だったように記憶しています。
その前に大旺がおりましたが・・・新湊出身ではなかったでしょうか?
とても細身の体だったのを記憶しています。朝乃山には頑張って欲しいものです。
富山県での大相撲の視聴率が上がること間違いないかも知れないですね。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年1月27日 (金) 21時58分
ぴえろさん
石橋から改めたしこ名『朝乃山 英樹』の英樹は、彼が幕下全勝優勝した翌日に若くして亡くなった恩師の名前を付けたそうで、とても感動してしまいました。
富山に住む私達にはなかなかできませんが、東京にお住まいの“ぴえろ”さんでしたら、是非とも高砂部屋に応援に出掛けて下さい。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年1月27日 (金) 22時08分
おめでとございます。
関取はいつも地元の英雄ですね!
投稿: キハ58 | 2017年1月27日 (金) 23時35分
キハ58さん
その通りですね。野球やサッカーなどの選手は県出身者がいましても、「彼は西の人だから・・・」になりそうです。こんなコンパクトな富山県でも、東と西と最近では県中心部に分かれるでしょうね。でも、相撲は「富山県出身 高砂部屋」ですので県挙げてとなるのでしょうね。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年1月29日 (日) 07時54分
地元出身の関取誕生、おめでたいことですね。
ぜひとも。頑張ってほしいですね。
自分の地元では、昨年初の全勝優勝を果たした豪栄道関が頑張っていますよ。
投稿: 京阪快急3000 | 2017年2月 4日 (土) 14時43分
京阪特急3000さん
朝乃山の故郷は富山ですが、彼の第二の故郷は大阪です。
近畿大学出身の彼は第二の故郷で新十両の場所を迎えますので力が入ることと思います。応援してやって下さい。彼の師匠の高砂親方も近畿大学出身でしたね。確か本名の長岡で相撲をとっていましたが、大関になって朝汐にしこ名を変えたように記憶しています。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年2月 4日 (土) 17時28分