市長のリーダーシップに期待
16日に行われました富山市長選挙は現職市長が当選し4期目がスタートしました。
写真は少し前に撮影しました桜の写真が残っておりますのでアップします。中心部の「いたち川沿い桜」になります。
人口の減少時代を見据えたコンパクトな街づくりで、中心部では転入が転出を上回る状況が続いています。そして今期の一番大きな仕事は路面電車の富山駅直下での南北接続だそうです。駅北のライトレールと中心部の環状線セントラムの接続で「人の流れを変える。」大事業です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »
16日に行われました富山市長選挙は現職市長が当選し4期目がスタートしました。
写真は少し前に撮影しました桜の写真が残っておりますのでアップします。中心部の「いたち川沿い桜」になります。
人口の減少時代を見据えたコンパクトな街づくりで、中心部では転入が転出を上回る状況が続いています。そして今期の一番大きな仕事は路面電車の富山駅直下での南北接続だそうです。駅北のライトレールと中心部の環状線セントラムの接続で「人の流れを変える。」大事業です。
明日、4月16日は富山市長選挙と富山市議会議員選挙のダブル選挙。
昨年、政務活動費問題で全国的に醜態をさらした市議会ですが、昨年末に補欠選挙が行われました。そして半年も経たないのにまた選挙です
。
富山市長選挙はいつも通りの現職(4期目)と新人の争いです。
コンパクトシティ政策で全国的にも注目を浴びている富山市の舵をとる現職市長がどれだけの得票率を持って行くのかが注目です。前回よりも多い85%以上も見込めるのではないでしょうか。
対抗する新人は「中心部重視の市政は市長を変えないと変わらない。」と街頭で話をしているのを聞きましたけど・・・中心部に住んでいる人達に向けてそんな話をしてもね
。
それは逆に地域が弱くなってしまった郊外に住んでいる人達に向けて話しした方が良いでしょうね。私もだけど、中心部の便利な地区に住んでいる私達は中心部重視のコンパクトシティ政策に十分
に満足しております
。
今年もチンドンコンクールを締めくくるチンドンパレードが平和通りを使って行われました。満開桜
とチンドンパレード
に快晴
が揃って欲しかったけど・・・この日は寒かった
。
大きな通りの中央に長いゴザが曳いてありましたけど、座っている人が少なくてチンドンマンに申し訳ないほど寒かった。建物の中からガラス越しに見物している人も大勢おられました
。
4月8日に富山市の中心部を流れます松川沿いのソメイヨシノは満開宣言されました。残念ながら天気は曇り
で午後から雨
の予想でしたが、夜遅くまで雨が降りだすことはなく持ってくれました
。
ただ曇り空では出掛けて来る市民も少なかったのか・・・例年の半分程度のように感じます。ソメイヨシノの開花宣言から4日目に満開となりましたので、満開になっていることに気が付いていない市民も多いのかも知れません
。
富山駅北にあります富岩運河環水公園には年間で140万人の観光客が訪れます。現在では富山県内でナンバーワンの観光地へと成長。
その環水公園に『富山県美術館』が3月25日、一部開館しました。
正式な開館は8月末ですので、何も飾られていない美術館です。
沢山の写真を撮りましたので2回に分けて記事にします。
最近のコメント