「住み良さランキング」に富山から・・
先日「住み良さランキング2017」の公表がありました。
砺波市は毎年ベストテン入りしておりますが、今年は全国2位(前年3位)に順位を上げました。そして驚きましたのは順位を7つ上げ全国6位になりました魚津市(前年13位)です。ベストテンに県内から2都市が入ったのは初めてではないでしょうか
。
全国814の都市を「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つでランキング付けしております。今年の「住みよさランキング」の総合評価1位は千葉県印西市、2位が富山県砺波市、3位が愛知県長久手市となっています。印西市は今回で6年連続の1位となっています。
1位になった印西市については大きく紹介されておりましたが、2位に順位を上げました砺波市については残念なほど少ししか書かれていませんでした・・・。
« 行田公園の「花しょうぶまつり」終了 | トップページ | 高山ラーメンを食べに高山市へ »
「魚津市」カテゴリの記事
- 「住み良さランキング」に富山から・・(2017.06.27)
- 魚津市で全国植樹祭を開催(2017.05.28)
- 魚津の銀座商店街はTシャツ通り(2016.08.28)
- 魚津駅にかわいいマルシェ誕生(2016.05.15)
- 映画『魚津のパン屋さん』(2016.03.13)
「砺波市」カテゴリの記事
- 「住み良さランキング」に富山から・・(2017.06.27)
- 庄川夜高行燈の続き(2016.06.07)
- イオンモールとなみ素敵でした(2015.07.19)
- 県西部に大型店が連続オープン(2015.07.15)
- 砺波市庄川の「庄川大仏」(2015.07.11)
おはようございます。
まあ、驚きました。
魚津が住みよさランキングで全国6位に入ったなんて。
何もない寂しい町、もう少し活気づいてくれたら、などと
思っていましたが、数年に一度しか帰っていない
私の云うことではありませんね。
あの何とも言えない古えの雰囲気が癒されるのかしれませんね(?)
以前から富山県がランキング上位は知っていました。
嬉しくなってしまいました。
この記事を取り上げてくだっさってありがとうございました。
投稿: ぴえろ | 2017年6月28日 (水) 10時37分
ぴえろさん、ありがとうございます。

に出掛けますと不思議と車は東に向かっています。何故なのか魚津市に到着しています。海沿いの本町や諏訪町あたりは、私が忘れてしまった昭和の佇まいを思い出させる素晴らしい通りだと思います。
魚津が大好きな私にとっても6位はとても嬉しいことでした。
休みの日にドライブ
たしかに昔は栄えていた商店街は既に賑わいを無くしてはおります。
ここを復活させるのは難しいことだと感じております。
私は魚津市に映画館を設けて欲しいと思っています。県東部に住んでいる子供たちが映画を観るのに、わざわざ富山市に出て来る大変さを取ってあげたいと思います。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年6月28日 (水) 23時29分
北陸の街がたくさん入っていて素晴らしいですね!
自治体や地域の皆さんのご尽力あっての順位とおもいます
投稿: キハ58 | 2017年7月 1日 (土) 08時31分
キハ58さん
急に北陸が注目されて不思議なようにも感じます。
発展途上の市町村が高く評価されているように感じます。
太平洋側の都市は都市化が進んでいるから選ばれないで、まだまだ田舎の北陸が選ばれるのではないでしょうか。北陸新幹線が開業した際に「残された最後の日本文化」のようなコピーがありましたが、北陸人としては意外と感じた記憶があります。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年7月 1日 (土) 12時08分
北陸の市町村が多く選ばれていますね。
どうやって順位をつけているのかわかりませんが、射水も一応22位なんですね。
住んでいる実感とすれば全国22位とはとても思えませんけどね。
車ないと全く生活できませんし利便性はかなり低いと思います。
何ででしょ?
投稿: おっぺら | 2017年7月 6日 (木) 00時15分
おっぺらさん
どうして北陸が多く選ばれるのか理解できないですね。
自分のことは自分では良く分からないのと同じで、自分が住んでいる場所はどんな所なのか住んでいる人には分からないのだと思います。
だって射水が22位は私には低いように感じます。これから富山県で注目されるのは富山⇔高岡の中間の射水で間違いないと思いますよ。
富山県で車がなくても生活に支障を来さない地区はほんの僅かではないでしょうか。ちなみに我が家には私が通勤に使う車一台のみで、他の人は歩きです。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年7月 8日 (土) 15時13分