高山ラーメンを食べに高山市へ
7月15日(土)、高山ラーメンが食べたくて、高山市へドライブ
に出掛けました。
久しぶりの飛騨高山入りでしたが、「古い町並み」の周辺に中華そば店が以前よりも増えているような気がしました。新しいお店がオープンしているのかも知れないですね。
今回は高山陣屋の近くにあります『半兵衛』さんを選びました。
以前、店の横を通った際には列ができていましたが、この日はお昼過ぎでしたが空席があるほどでラッキーでした。中華そば店が増えて競争が激しいのかも知れないね
。
私も奥さんもオーソドックスな高山ラーメンを注文しました。出来上がりまでの時間も早く、ラーメンも美味しかったです。夜には居酒屋になるようです。
富山ラーメンというと濃いブラックのスープをイメージされるだろうと思います。でも、富山ラーメンの元祖は「志那そば」といわれる薄口醤油味だと聞いたことがあります。
志那そば食べたことあるけど、高山ラーメンのスープがその味に近いかも知れない・・・器に一滴も残らないほど美味しかったです。
高山市と富山市は文化の繋がりが昔から強いから・・・多分だけど、高山市に富山のブラックラーメン店が進出しても受け入れられるんだろうと思います!
« 「住み良さランキング」に富山から・・ | トップページ | 30年ぶりに京都・宇治市へ »
「県外」カテゴリの記事
- 高山ラーメンを食べに高山市へ(2017.07.15)
- 30年ぶりに京都・宇治市へ(2017.07.17)
- 伏見稲荷は香具師もいて祭りでした(2017.07.20)
- 糸魚川の火災にお見舞い申し上げます(2016.12.23)
- 浄土真宗大谷派 東本願寺(2016.10.02)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 高山ラーメンを食べに高山市へ:
» ケノーベルからリンクのご案内(2017/07/16 08:46) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
いいですね〜!
左下の格子柄の具はなんなのでしょうか?
想像つきません^.^;;
ちなみに、会社の同僚が富山駅経由で今日午後に高山行っています。ラーメン食べたかなあ。
投稿: キハ58 | 2017年7月15日 (土) 22時06分
キハ58さん
格子の具は照明器具で~す。お恥ずかしい!
今日の高山は三連休の初日だからでしょうか観光客は少な目でした。
富山から高山へ向かう道も不思議なくらいに空いておりましたよ。
富山駅から高山駅へ向かうルートに観光列車を導入したらと思います。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年7月15日 (土) 22時23分
しばらく高山へは行っていません。
高山祭を生で見てみたいんですが、なかなか行く機会がありません。
ラーメン、地域によって特色がありますよね。
投稿: しゅうちゃん | 2017年7月16日 (日) 16時55分
しゅうちゃんさん

先日、京都に一泊で出掛けましたが、観光客の多さに驚いて来ました。
北陸の観光地・金沢の10倍以上は確実で、比べ物になりませんね。
祇園の花見小路は中国系の団体さんで占領されていました。
それに比べると、高山には外国からの観光客さんはほとんどおられません。
落ち着いて観光できますよ。
投稿: SILVIA おじさん | 2017年7月17日 (月) 13時53分