日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
16日に行われました富山市長選挙は現職市長が当選し4期目がスタートしました。
写真は少し前に撮影しました桜の写真が残っておりますのでアップします。中心部の「いたち川沿い桜」になります。
人口の減少時代を見据えたコンパクトな街づくりで、中心部では転入が転出を上回る状況が続いています。そして今期の一番大きな仕事は路面電車の富山駅直下での南北接続だそうです。駅北のライトレールと中心部の環状線セントラムの接続で「人の流れを変える。」大事業です。
4月8日に富山市の中心部を流れます松川沿いのソメイヨシノは満開宣言されました。残念ながら天気は曇り
で午後から雨
の予想でしたが、夜遅くまで雨が降りだすことはなく持ってくれました
。
ただ曇り空では出掛けて来る市民も少なかったのか・・・例年の半分程度のように感じます。ソメイヨシノの開花宣言から4日目に満開となりましたので、満開になっていることに気が付いていない市民も多いのかも知れません
。
富山駅北にあります富岩運河環水公園には年間で140万人の観光客が訪れます。現在では富山県内でナンバーワンの観光地へと成長。
その環水公園に『富山県美術館』が3月25日、一部開館しました。
正式な開館は8月末ですので、何も飾られていない美術館です。
沢山の写真を撮りましたので2回に分けて記事にします。
富山市の街なかに、子育てや福祉、健康をサポートする複合施設「総曲輪レガートスクエア」 がオープンします。26日午後に、この日だけの見学会に出掛けました。
富山市街なかでは25日に「富山県美術館(富山市木場町)」が一部開館しました。そして26日には総曲輪小学校の跡地に「総曲輪レガートスクエア」がオープンです。
総曲輪レガートスクエアは富山市まちなか総合ケアセンターやグンゼスポーツクラブ、看護やリハビリなどの専門学校が整備されています。そして近くにはRAIZAP富山店もオープンのようです。
富山駅南口の正面に4月に移転オープンする大原学園さんが学生さんに人気だそうです。大学や専門学校は、街なかや主要駅の近くに造る時代がやって来ているよね。
富山県では人口減で県立高校が統廃合で無くなって行く時代がやって来ています。将来は県立高校も、街なかに集合させた方が良いと思うよ。
郊外に住んでいる人達は大変だろうと思うけどね。。
富山の春の風物詩『全日本チンドンコンクール』は今年は4月7日~9日まで開催されます。
今年のソメイヨシノの開花予想は4月6日ですので最高の日程となりそうです。ただ今年は8日には会社の歓迎会、9日には町内の総会と連日の宴
と忙しい日が続きます
。
最近は「富山グラウジーズ」の応援に何回か出掛けています。
残念なのは成績が・・・、2部に降格してしまいそうな状況です。
でも試合には負けてもブースターの熱い声援は全快です
。
富山グラウジーズダンスチーム「Team G.O.W」。
富山駅北の富岩運河環水公園に移転新築します『富山県美術館』の建設工事もほとんど終了に近いようです。
今年8月26日(土)の美術館の全面開館に先立ち、3月25日(土)に一部が開館するそうです。
一部開館は2階、3階の展示室と屋上を除いたすべての部分となります。
その後、4月29日(土)にはオノマトペの屋上を開園する予定だそうです。
最近のコメント