入善ラーメンまつりに出掛けました
今日26日、『入善ラーメンまつり』に出掛けて来ました。
毎年、2月末の土日に入善駅の周辺で開催されます。
県内外の人達が沢山やって来る入善町最大の祭りだと思います。
入善町にはラーメンまつりのときにしか出掛けて来ませんが、これで4回目の入善ラーメンまつりになりました。今年は雪は全くありませんでした。地元の人にシャトルバス
のなかで聞きましたけど・・・雪はほとんど降っていないそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
今日26日、『入善ラーメンまつり』に出掛けて来ました。
毎年、2月末の土日に入善駅の周辺で開催されます。
県内外の人達が沢山やって来る入善町最大の祭りだと思います。
入善町にはラーメンまつりのときにしか出掛けて来ませんが、これで4回目の入善ラーメンまつりになりました。今年は雪は全くありませんでした。地元の人にシャトルバス
のなかで聞きましたけど・・・雪はほとんど降っていないそうです。
今年も11日(月)に朝日町の「舟川さくら」を訪問して来ました。
これで『あさひ舟川・春の四重奏』に8年連続での訪問になりました。
あと2年頑張って10年連続には最低でもしたいと思います。
9日(土)には『あさひ桜まつり』が開催され多くの花見客さんで賑わったようです。夜にはかがり火も焚かれて、幻想的な世界が演出されたようです。
2月27日(土)、2年ぶりに「入善ラーメン祭り」に出掛けました。今年が16回目だそうですけど、14回、12回と出掛けて来ているから、来年の17回はお休みしたいと思います。
今年は富山駅から「あいの風とやま鉄道」さんの電車に乗って出掛けて行きました。入善ラーメン祭りとタイアップしている企画乗車券が富山駅⇔入善駅(通常の往復運賃は1720円)で、お得な1000円です。
今年も朝日町『あさひ舟川・春の四重奏』を見学して来ました。
今年で何年連続だろうかと調べてみましたが、7年連続での訪問のようです。
今年からは、昨年と違って舟川べりの桜堤への車の侵入を規制しているのをFacebookで確認しておりました。泊駅前から「あさひまちバス~春の臨時便~」が運行されているようでしたので、今年は初めて車
利用を止めまして「あいの風とやま鉄道
」さんで出掛けて行きました。
入善町にある国指定の天然記念物「杉沢の沢スギ」を訪れました。
以前も記事にしたことがありますが、年に一度は杉沢に撮影に来ています。
杉沢の沢スギの林内では、湧水が流れていて、冬でも季節風があたらず積雪が少なく暖かいので、暖地性の植物が育つそうです。また、黒部川が氾濫した時に種子や根茎が運ばれて来たと考えられている山地性の植物も見られるそうです。
近頃は「遊郭」の遺構を持つ建物を見付けるのを楽しみにしています。
玄関の上の屋根細工や、窓の形、窓のガラス細工に遊郭であった時代の名残があるそうです。
皆さんの自宅近くにもあるかも知れませんよ。富山は昔、花街が多くあった土地です。
注意して眺めると、こんな場所にもと思われるような田舎町にも見掛けれますよ。
朝日町の料理旅館「紋佐」さんのすぐ横にありました。見ただけで分かりますよね。
現在は一般住宅のようだけど、もしかすると現役なのかな。
最近のコメント