『風の盆』に来年もお越しください
越中八尾の『おわら風の盆』には最終日に7万人が訪れ、3日間合計で26万人の結果となりました。11年振りの週末開催で25万人が見込まれていましたが結果的には+1万人と、期待しておりました30万人には及びませんでした。
9月2日の午後7時過ぎに休憩を終え、町流しを始めた『今町』さんです。
ナイスタイミングで良い場所をキープできました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
越中八尾の『おわら風の盆』には最終日に7万人が訪れ、3日間合計で26万人の結果となりました。11年振りの週末開催で25万人が見込まれていましたが結果的には+1万人と、期待しておりました30万人には及びませんでした。
9月2日の午後7時過ぎに休憩を終え、町流しを始めた『今町』さんです。
ナイスタイミングで良い場所をキープできました。
今年の『おわら風の盆』が終了しました。今年は二日目の午後9時頃に一時的に雨が降った以外は天気にも恵まれました。全国から来られた観光客さんにとっても最高の『風の盆』だったと思います
。
富山県で唯一の全国区の祭りは11年ぶりの週末開催ということもあり、初日8万人、二日目11万人、最終的には25万人と見込まれていた数を大きく上回りそうです。
今年は前夜祭に二回と、本祭には二日目に出掛けて来ました。
明日から越中八尾では『風の盆』の前夜祭(8月20日~30日)が行われます。中心部の富山駅周辺にはポスターやフラッグを盆前から見掛けるね。
富山県に数々の祭りごとあれど知名度で全国区と言われるのは「八尾のおわら」しかありません。全国の皆さまより称賛され知名度がグングンと上がり、富山に住んでいる私達よりも熱烈
なファンが大勢おられます。
富山県勢としてリオオリンピックで金メダルを獲得しました柔道女子70㌔級の田知本 遥とレスリング女子48㌔級の登坂 絵梨のパレードが9月12日の午後4時から行われます。
県民栄誉賞が受賞される県民会館 → 富山県庁前 → 城址公園前通り → 城址大通りを進んで祝賀会が開かれる富山第一ホテルへオープンカーで向かいます。
「おわら風の盆」が終了しましてもう一週間ほど経ってしまいましたが、まだ2日目の記事を書いております。例年のことですけど、最終記事は9月の終盤になりそうです。
今年の「おわら風の盆」の最終日の入り込み数は8万人となりました。
3日間合計で24万人、これは北陸新幹線が開業しました前年よりも2万人
多い結果となりました。
3日間とも天気が良かったことや、木、金、土曜日と曜日が良かったことが新聞に書かれていました。でも、私からすると日頃の富山駅周辺の観光客さんの増加状況からすると、これくらいは増えるだろうなと最初から思っていました
。
越中八尾で行われました今年の「おわら風の盆」本祭は昨日で終了しております。今年も沢山の観光客さんにお越しいただきました。富山に住んでいる者としてお礼を申し上げます。
今年の本祭(9月1日~3日)の入り込み数は北陸新幹線が開業しました前年と同じく22万人が見込まれておりました。初日に9万人、二日目には7万人と平日にも関わらず2日間で16万人(おわら風の盆行事実行委員会)と発表されましたが、最終的にはどこまで行きましたでしょう。
9月1日~3日まで富山市八尾で行われます『おわら風の盆』の前夜祭が行われています。
20日(土)から始まった前夜祭ですが、暑かったり、雨
が降ったりでなかなか出掛けれませんでした。この先の天気予報
を見るとここで行かなかったら後悔
が残りそうでしたので、27日(土)に出掛けて行きました
。
「月見のおわら」には、おわらに関わります11町内さんが全部登場されます。
曳山会館前を通りかかりましたら、特設ステージに午後7時~「諏訪町」さんが登場するとマイクされていましたが「月見のおわら」は町流しがメインになります。
26日に6町さん、27日に5町さんが登場・・・諏訪町さんや鏡町さんは27日の登場でしたので写真はありません。そして27日は中秋の名月で最高だったでしょうね
。
最近のコメント