特急ワイドビューひだ
北陸新幹線が開業しましたので、富山県内の北陸本線には特急電車
は走らなくなってしまいました。県内で唯一、特急電車がやって来るのはJR高山線を走ります「ワイドビューひだ」だけになります。
昨日の午後2時半ごろでしたけど、富山駅に向かうJRワイドビューひだ7号が左からやって来ました。
越中八尾駅⇒速星駅に向かう途中でしたけど・・・一年以上ぶりに見た特急電車になんだか感動です
。久しぶりの特急電車にカメラのシャッターが少しだけ間に合いませんでした
。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
北陸新幹線が開業しましたので、富山県内の北陸本線には特急電車
は走らなくなってしまいました。県内で唯一、特急電車がやって来るのはJR高山線を走ります「ワイドビューひだ」だけになります。
昨日の午後2時半ごろでしたけど、富山駅に向かうJRワイドビューひだ7号が左からやって来ました。
越中八尾駅⇒速星駅に向かう途中でしたけど・・・一年以上ぶりに見た特急電車になんだか感動です
。久しぶりの特急電車にカメラのシャッターが少しだけ間に合いませんでした
。
6月10日は「6=ろ(路面)」と「10=テン(電車)」で『路面電車の日』と1955年に広島市で制定されたそうです。
富山駅でスマホにワイコン取り付けて撮影していました。通行する人から不思議そうに見られました。
公私とも忙しくなっておりまして、記事の更新間隔が長~くなります。
富山ライトレールは平成18年4月29日に開業、昭和の日で開業から10周年を迎えました。JR富山港線の撤退後に全国で初めて導入されたLRT(次世代型路面電車システム)です。富山駅⇔岩瀬駅の約7キロを走っています。
2月27日、「あいの風とやま鉄道」さんからAinokaze ICOCAが販売開始です。
早速、富山駅で出発前に購入しました。オリジナルICカードとIC定期が販売開始されましたが、定期は必要がないのでICカードのみ購入・・・その場で写真を撮らせて頂きました。
バレンタインデーから2日経っていますのに今頃、バレンタインLRT
です
。こんな素敵なラッピングLRTが走る都市に暮らしているのが嬉しいです
。
『Flower Valentine』と書かれたデザインは県立富山北部高校の皆さんのアイデアだそうです。男性がひざまずいて女性に花束を渡しています。
「笹津駅」は富山市の南部(旧大沢野町)にありますJR西日本の高山本線にある駅です。ただ高山線を走る特急「ひだ」は笹津駅を全て通過して行きます
。(今の時期は50㎝ほど雪
があっても良い山沿いです。)
現駅舎は2005年(平成17年)に改築されています。駅前にはロータリを備えた駅前広場がありますよ。ここは「春日温泉郷」の玄関にもなりますが、とても静か
。温泉客など誰一人おりません。
一月も終わりですが、年末年始に撮影した写真で記事を書いております。
富山地鉄さんの「年末年始ふりーきっぷ」を12月30日~1月5日までの一週間利用しました。一週間も利用できる年末年始ふりーきっぷなのに価格は2500円と、富山地鉄さんのサービスの良さに驚きます。
今年は「雪が降らないですね。」が挨拶のようになっているほど・・・スキー場には申し訳ないけど過ごし易い冬になっています。県西部では12月に5センチほど積もった事があるそうですが・・・県東部の平野部では一度も積雪なしです
。
北陸新幹線の「黒部宇奈月温泉駅」には帰省された方と、迎えに来られた方達が沢山。北陸新幹線がやって来て初めての年末年始になります。昨年まではJR魚津駅やJR黒部駅などの駅での光景だったはずです。
大晦日も富山地鉄さんの「年末年始フリーきっぷ」を使って、地鉄電車で出掛けしました。一年前の大晦日も出掛けていましたので・・・2年連続で大掃除は最低限で済ませています
。
この日は電鉄富山駅を12時05分発の「ダブルデッカーエキスプレス」に乗って新黒部駅まで・・・前日は電鉄黒部駅で戻って来ましたので、少しだけ宇奈月温泉に近付きました
。
今年も富山地方鉄道さんの地鉄電車、市内電車
、路線バス
(一部除く)の全線が乗り放題になる『年末年始ふり~きっぷ』 が明日12月19日から発売になります。
12月20日~1月9日の期間中に「連続した7日間も乗り放題」になるという優れもので、大人2500円・子供1250円です。
最近のコメント