日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
今日も食べ物の話です。
もう皆さん知っていると思いますが、今、最も話題の商品“いなば食品”さんのタイカレー食べてみました。
TV番組やネットで急に話題になったと思ったら、富山でもやっと販売するお店が現れました。先日、会社帰りに遠回りして7個キープして来ました。興味のある人は急いで買いに行って!チキンとツナがありますが、私はチキンのグリーン3個とイエロー2個、レッド2個を購入です。
自宅に帰って奥さんに教えてやろうと思ったら、奥さんが既にツナを3個買って来ていました。 我が家にある合計10個の“いなば”さんのタイカレー缶詰。もう既に富山では品切れ状況のようです。
先週末は大雪の恐れがありましたので最初から自宅
にいることを決めていました。さて、何をするか・・・( ̄ー+ ̄)。HDDに録画してある番組をそろそろ見ておかないと、HDD壊れて全部消えてしまう前にね。
実は、昔から推理小説が大好きで、そして今はミステリードラマ
が大好きです。驚かれるかも知れませんが、山村美紗の「赤い霊柩車シリーズ」や内田康夫の「浅見光彦シリーズ」、西村京太郎の「十津川警部シリーズ」の3シリーズは日頃からテレビで再放送もされていますが、全ドラマをチェックしてあります。当然、浅見シリーズは沢村一樹シリーズも中村俊介シリーズの両方ね!今でも、再々・・・放送もたまに見ますが全シーンが頭に浮かんできます。
今年も、よろしくお願い致します。
越の国の真ん中にある越中国(こしのなかこく)には懐かしい祭りやイベント・風情・庶民の人情が今も沢山残っています。そんな素敵な富山を全国の方に少しでもお伝えしたい気持ちでおります。
元旦に初詣に出掛けて来ました。今年は富山市の街なかにある「富山日枝神社」に参拝しました。自宅からは、徒歩の距離になりますが、日枝神社に初詣に参拝するのは5年振り位かも知れません。何処に初詣するかは決めていませんので空いていそうな神社を選んでいます。
富山日枝神社の三が日の参拝者は県内では毎年最多の約25万人で多いときは500m近い人の列が出来ることもあります。この日は200mほどで参拝を終えるまでに30分ほど・・・私には限界かな。
正月寒波が心配されましたが、街なかでは5㎝程の積雪。
富山の人にとっては雪の内に入らない、とても良い元旦でした。
今日は番外です。YouTubeからの共有動画ですが素晴らしいので皆さんにも紹介します。
焼酎「ひむかのくろうま」のCMに登場しているコーヒーカラーさんの「人生に乾杯を!」のドラマです。
初めて見たとき、人生とビジネスの厳しさを感じて思わず目頭が一寸だけ熱くなりました。 忘年会シーズン、人それぞれの乾杯があります。あなたには今年どんな乾杯が待ってるでしょうか。別れがあって、出会いがある、若いんだったら何回でもやり直せば良い。良かったら見て下さい。
関東では地元に住む人たちが自分たちの「おわら」イベントを作って既に地域に浸透しているそうです。やがて新参「関東おわら」と総本家「八尾おわら」と呼ばれる時代が来るかも知れません。越中八尾が全国のおわらの総本山と言われる時代が来るかもね。
3月の初め頃からだろうか、コンデジの入替えを考えていた。
2年程前に購入して使用しているエースコンデジ(SONY Cyber-shot WX1)が壊れたのではない。
大切に使っているから傷一つ無い、綺麗な状態です。でも、撮影していても楽しくなくなった。
夜景キレイの先駆けのカメラで本当に綺麗に撮れる。ブレ防止機能も万全である。
カメラを上下に振りながらシャッター押してもブレ無い。最初は良かったが、今はここが嫌になった。
そして大不満だったのは起動が遅すぎて、イライラする。(#゚Д゚)y-~~イライラ。
電源ONにしてからデモ画面が出て来て撮影スタンバイ→AFまでの時間が掛かり過ぎる。
最近のコメント