富山の新しいお米『富富富』
11月4日、5日に『越中とやま食の王国フェスタ2017~秋の陣~』で富山米の新品種「富富富(ふふふ)」が限定販売されていました。2日間で「富富富」の2キロ袋と2合パックが各500袋用意されていましたよ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
11月4日、5日に『越中とやま食の王国フェスタ2017~秋の陣~』で富山米の新品種「富富富(ふふふ)」が限定販売されていました。2日間で「富富富」の2キロ袋と2合パックが各500袋用意されていましたよ。
6月10日(土)、富山城から長野県大町までアルペンルートを通って向かう武者行列のイベントが開催されました。先日、「佐々成政」の波乱万丈な人生を大河ドラマに推薦したいと書かせて頂きましたが、偶然にも話しが繋がってしまいました。
佐々成政で有名なのは「さらさら越え」。天正12年冬、立山を越えて浜松にいる徳川家康に羽柴秀吉と和睦しないよう説得に向かった。西に前田利家、東に上杉景勝に睨まれれば南に抜けるしかなった。ただ説得に失敗し、また立山を越えて富山城に戻っている。
5月6日に全国公開されました映画『追憶』を観て来ました。
「地元・富山を舞台にした映画!」とCMされていますから観に来ている人が多かった。ただ年齢層が高いのか・・・映画の途中でトイレに立つ人が信じられないくらい多かった
。
近年は富山をロケ地をする映画が年に何本も撮られています。
その中でも、今回の『追憶』は富山の街や能登の輪島が美しく撮られていたように思います。
全国では『稀勢の里の新横綱誕生』が新聞一面の記事になっている事と思います。富山県の新聞は先日、幕下七枚目で全勝優勝した『石橋が十両昇進』が大きな記事になっております。
富山県としては20年振りの関取誕生で、しこ名は「朝乃山(あさのやま)」となりました。1997年夏場所で引退した琴ケ梅以来で、関取誕生としては88年に新十両になった駒不動以来ですから実に29年振りだから大ニュースです。
10月30日、「富山マラソン2016」が開催されました。
昨年に続いて第2回目ですが、今年も秋晴れの快晴でした
。
午前9時に「高岡市役所前」をスタートして、高岡市の街なかの「山町筋」や射水市新湊の「新湊大橋」を通り、路面電車が走る富山市の街なかを抜けて、「富岩運河環水公園」にゴールします、日本陸連から公認された42.195キロ。
富山県人のFacebookで見付けました。
この富山県のMAPに沢山のポイントですが、何だと思いますか?
県の自然保護課作成のツキノワグマの出没情報地図「クマっぷ」です。
ポイントは平成26年度からの情報ですけど・・・ただ今年は凄いです。
毎日のように目撃されていますし、ケガを負われた方もおられます。
でもゴルフ場などでは目撃されても公表を控えるでしょうから・・・もっともっと凄いのだと思います
。
山にツキノワグマが大好きなドングリが極端に少ないそうです。
人間の手で里山にドングリを置いたら良いのにと思います。
通勤、通学や行事開催予定箇所のクマの出没情報を確認するなど役立てて欲しいそうだけど・・・これでは全く意味がないように思います。
レスリング女子48キロ級で「登坂 絵莉選手(高岡市出身)」が大逆転勝利で金メダルを獲得しました
。
残念ながら、登坂選手の金メダルの決勝戦は夢の中で目が覚めてテレビをつけた午前5時50分には表彰式で登坂選手が表彰台に上るシーンでした。さらには『登坂金メダル』の号外は今回は手に入りませんでした
。
一週間前の11日早朝に柔道女子70キロ級で「田知本 遥選手(射水市出身)」が県勢初の金メダリストになってから、たったの一週間で県勢2人目の金メダリストの誕生です。
登坂選手がインタビューで先に金メダルを獲った田知本選手から「金メダルを見してもらっていた(見せてもらっていた)」と富山弁で話す姿が微笑ましかったです。
昨日(11日)は富山第一高校が9回サヨナラ勝ちで中越高校(新潟県)を下しました。
この日、午前中には柔道女子の『田知本遥 金メダル』の号外が出て、午後からは『富山第一高校勝利』の号外が・・・一日に2回も号外が出た日は記憶にありません。
ただ今朝の地元新聞には金メダルと甲子園勝利
と両方の記事がありましたけど・・・さすがに記事の大きさの違いにオリンピックの栄誉のすごさに改めて驚きました
。
今回の中越高校さんとの試合は隣県同士だということ、それに加えて練習試合をする学校同士だから良い試合を期待しておりましたが素晴らしい試合でした。ヒヤヒヤ
させられましたけどね
。
富一高校は9回1アウトまでノーヒットに抑え込まれていたところから、連続2塁打でのサヨナラ勝ちとあっという間の試合終了でした。ノーヒットでも相手に点をやらなければ負けない見本のような試合でした。
最近のコメント